無料でもらえる通信教材はこちら ▷▷
PR

3歳児におすすめのしつけ絵本18選!絵本の効果や口コミを紹介

絵本・読み聞かせ
スポンサーリンク

この記事では、3歳児におすすめのしつけ絵本を紹介していきます。

「3歳にぴったりのしつけ絵本は?」

「幼稚園や保育園での集団生活に役立つ絵本ってある?」

「しつけ絵本を通じて子どもとたのしく学びたい」

など、より自我に目覚めた3歳のお子さんを育てているパパやママに役立つ内容となっています。

友人
友人

3歳ってイヤイヤ期がさらにパワーアップした感じで大変!
幼稚園も始まるし、集団生活に対するしつけってどうすればいいんだろう…。

ちょこ
ちょこ

パパやママの言うことはなかなか聞いてくれなくても、絵本を通してなら落ち着いて聞いてくれると思うよ!

そこで今回は、以下のことを解説していきたいと思います。

・3歳児におすすめのしつけ絵本18選

・【3歳児】発達にあった絵本を選ぶポイント

この記事を読んで、お子さんの生活習慣をより良くするしつけ絵本を見つけませんか?

絵本の読み聞かせは、お子さんにたくさんの良い効果を与えてくれます。

こちらの記事で、読み聞かせについてくわしく解説しているのであわせてご覧ください。

2歳児におすすめのしつけ絵本に関しては、こちらの記事で紹介しています。

3歳児におすすめのしつけ絵本18選

3歳児になると、少しずつ記憶力と理解力も発達していきます。

この時期は

・少し長い絵本でも集中できる
・ストーリーがわかる

などの成長が見られます。

そして幼稚園もはじまり、ほとんどのお子さんが集団生活をスタートさせる3歳児。

集団生活では少しずつ1人でやらなくてはいけないことが増えてきますよね。

それにともないより自我が強くなり、大人の手助けを拒否することが多くなってきます。

友人
友人

なにをするにも「自分で!」が口ぐせだったな…。

厚生労働省の保育指針によると、3歳児の生活習慣はこのようになっています。

・完全ではないが、少しずつおはしを使って食事をする

・1人でトイレができるようになる

・洋服の着脱だけでなく、たたんだりする

・顔を洗う、はみがき、手洗いなどができる

・遊んだものを片付けるようになる

・1人遊びから少しずつお友達と遊ぶようになる

ここでは3歳児の成長状況や生活習慣をふまえ、以下のカテゴリーのおすすめしつけ絵本を紹介していきます。

・食事
・トイレ
・お着替え
・おしたくと手洗い
・お片づけ
・お友達との関わり

それではレビューも含め、それぞれの絵本を見ていきましょう。

食事

「おはしを上手に使えない」

「好き嫌いが多い」

「ご飯中に遊んだり、食べるのが遅い」

など、お子さんの食事に対して悩みを抱えているママは多いのではないでしょか。

友人
友人

食事は毎日のことだし、ストレスを感じることもあるよ。

そのような時におすすめな絵本をご紹介します。

やってきたオハシマン

やってきたオハシマン
created by Rinker
作者 箸匠せいわ
価格 1,320円(税込)
出版社 コンセル
おはしの使い方やマナーをわかりやすく教えてくれます。

おはしを使って食べると、ご飯をこぼしてしまうポポくん、お豆をつかめないミミちゃん。

そんな2人のもとに、オハシマンがやって来ておはしの持ち方や使い方を教えてくれます。

おはしに興味を持ったお子さんや、おはしを使いはじめるお子さんにおすすめの絵本です。

体験者のママさん
体験者のママさん

おはしの練習にぴったりの絵本です。
親が言ってもやる気にならないのに、この絵本でオハシマンが言ったらおはしを使う気になってくれました。

グリーンマントのピーマンマン

グリーンマントのピーマンマン
created by Rinker
作者  さくら ともこ
価格 1,430円(税込)
出版社  岩崎書店
好き嫌いしないことの大切さを教えてくれます。
野菜嫌いのお子さんにぴったり。

子どもたちから嫌われているピーマンはいつも泣いていました。

ある日子どもたちのもとへ悪いバイキンたちがやってくると、ほかの野菜たちは逃げ出してしまいます。

そこで立ち上がったのは、いつも泣いていたピーマンでした。

ピーマンマンに変身して、悪いバイキンを倒すストーリーにきっとお子さんも大興奮するでしょう。

体験者のママさん
体験者のママさん

野菜嫌いな息子にこの絵本を読んであげました。
「ピーマンを食べると、悪いバイキンをやっつけられるよ」と言うと、「ピーマン食べたい」と言ってくれました。
全部は食べられなかったけど、意欲を見せてくれたことが嬉しかったです。

たべるのだいすき!―みんなげんき―

たべるのだいすき!―みんなげんき―
created by Rinker
作者 吉田隆子
価格 1,430円(税込)
出版社 金の星社
食事が人の元気を作ることを教えてくれます。
食事がたのしくなる絵本です。

毎日元気にすごすために「食事」がいかに大切かをたのしく教えてくれます。

食べ物を栄養や働きによって4色のグループに分け、その種類や生まれるまでを紹介する絵本です。

食べ物に興味をもってくれること、まちがいないしの一冊。

体験者のママさん
体験者のママさん

好き嫌いはしないほうでしたが、「これ食べたい!」という意思表示はしない子でした。
でもこの絵本を読んでから、「カレー作って」や「さかな食べたい」と言うようになりました。
少しでも食事に興味を持ってくれてよかったです。

トイレ

3歳になるとトイレトレーニングも進み、おむつが取れる子も多くなってきます。

園生活がはじまると、1人でトイレで用をたす場面も増えていきますよね。

ちょこ
ちょこ

ここでは、少しステップアップしたトイレ絵本を紹介します!

トイレトレーニングの絵本は、こちらの記事でも紹介しています。

トイレとんとんとん

トイレとんとんとん
created by Rinker
作者 板橋敦子
価格 1,100円(税込)
出版社  ひさかたチャイルド
トイレに入る前のマナーを学べます。

くまくんがトイレに来てドアをノックすると中から「はいってまーす!」とお返事が。

お隣もノックすると「はいってまーす!」、くまくんはトイレに間にあうのでしょうか。

トイレに入りたい時はノックをして中に人がいないか確認してから入る、というマナーをかわいい動物たちが教えてくれます。

体験者のママさん
体験者のママさん

この絵本を読んだら、トイレに入る前にノックするようになりました。
集団生活でのトイレマナーってとくに大切だと思うし…。
おうちで子どもがトイレに入っている時にノックしたら「はいってまーす!」と絵本のマネしてかわいかったです。

じぶんで おしり ふけるかな

じぶんで おしり ふけるかな
created by Rinker
作者 深見 春夫
価格 1,430円(税込)
出版社 岩崎書店
上手なおしりの拭き方を具体的に教えてくれます。

ひろきくんがトイレでうんちをしていると、いつの間にか金色の船にのって海をただよっています。

いろいろな動物に「おしりをひとりでふけるのかい?」と聞かれながら航海し、最後に出会ったのは金色のかいじゅう!

その金色のかいじゅうが具体的に上手なおしりの拭き方を教えてくれる、というユニークな絵本です。

体験者のママさん
体験者のママさん

うんちの船に乗るとか、便器の海とか内容が斬新でおもしろいです。
たのしみながら正しいおしりの拭き方を教えてくれますよ。

トイレでうんちできたかな?

トイレでうんちできたかな?
created by Rinker
作者 わたなべ あや
価格 1,045円(税込)
出版社 イースト・プレス
トイレでうんちをすることがたのしくなる一冊です。

人間や動物の子どもが主人公になることが多いですが、この絵本はトイレが主人公となっています。

トイレ・デ・ママが「うんちちゃんたちはトイレでうんちをしちゃいなさい」というシーンは、なんともシュールです。

大人が考えるとツッコミどころ満載ですが、子どもは素直にこの絵本をたのしめると思います。

体験者のママさん
体験者のママさん

トイレやうんちの内容なのに、見た目がカラフルでおしゃれ!
この絵本を読んだら、トイレでうんちするのがたのしくなったようです。

付録の「ウンチングシール」が息子のツボにはまってしまった(笑)

お着替え

3歳になると、お着替えを1人でやりたい気持ちと、ボタンなどがむずかしくてできないという気持ちなど、いろいろな感情が出てきます。

「お着替え=めんどくさい」になってしまったら大変ですよね。

ちょこ
ちょこ

絵本の力でお着替え時間をたのしいものにしませんか?

ななちゃんのおきがえ

ななちゃんのおきがえ
created by Rinker
作者 つがね ちかこ
価格 1,100円(税込)
出版社 赤ちゃんとママ社
着替えの仕方を丁寧に教えてくれる、着替えの練習にぴったりの絵本です。

おばあちゃんからのプレゼントされたカーディガンを着るため、ななちゃんが洋服たちに手伝ってもらいます。

ななちゃんは1人でお着替えできるのでしょうか?

洋服たちが着替えの仕方をわかりやすく教えてくれ、子どもの気持ちに寄りそいながら描いている絵本です。

体験者のママさん
体験者のママさん

ななちゃんを見てお着替えをした娘が「自分でできた!やったー」とよろこんでいる姿を見てほっこりしました。

体験者のママさん
体験者のママさん

ちょっと長いかな?と思ったけど、最後まで聞いてました。
お着替えを自分でしたい日もあれば、手伝ってほしい日もあり、そんな時期にはぴったりの絵本だと思います。

おきがえできるかな?

おきがえできるかな?
created by Rinker
作者 コンノユキミ
価格 1,210円(税込)
出版社  講談社
選んだ服がぴったり体にはまる嬉しさがつまった仕掛け絵本です。

パンツやズボンなど、お着替えするものの形にくりぬいた『穴あきしかけ』があるボードブックです。

親子でたのしみながら洋服を選び、身につけていく感覚を疑似体験できます。

色鉛筆やクレヨンのやわらかなタッチ、あたたかな色づかいにほんわか癒される絵本です。

体験者のママさん
体験者のママさん

子どもと一緒にこの絵本を読んでいて、最後に選んだ洋服が完成すると「できたー!」とよろこんでいました。
お着替えする時間がたのしくなるような絵本です。

ひとりで きがえ できるかな

ひとりできがえ できるかな
created by Rinker
作者 たけい しろう
価格 880円(税込)
出版社 国土社
「自分でお着替えをしたい!」と思わせてくれる絵本です。

にゃんたくんとお父さんは2人でお風呂に入ります。

お風呂から出たあと洋服を着ようとがんばるにゃんたくんは、1人でお着替えできるのでしょうか?

この絵本を読むと、子どもが自分で洋服を脱いだり着たりしたいという気持ちをかきたてられます。

体験者のママさん
体験者のママさん

シャツやパンツなどをめくれる、しかけ絵本です。
お着替えをしているにゃんたくんもお父さんも、少しおかしなところがあるのでおもしろいですよ。

おしたくと手洗い

園がはじまると、毎日朝はバタバタで大変ですよね。

少しでも1人でできるようになってくれたら、親も助かると思います。

ここでは、おうちから出かけるまでのできごとや、帰ってきてからの生活習慣を教えてくれる絵本を紹介します。

あさのおしたくひとりでできるよ

あさのおしたくひとりでできるよ
created by Rinker
作者 きむら ゆういち
価格 880円(税込)
出版社 世界文化社
朝起きてから園に行くまでの準備を身につけることができます。

朝の具体的な流れを描きながら、子どもの自立をテーマにした絵本です。

起きてから着替え、ごはん、お出かけの準備など、子どもの「ひとりでできるよ」を育てます。

この絵本を読めば、朝のしたくの流れがばっちりつかめますよ。

体験者のママさん
体験者のママさん

この絵本は幼稚園に行くまでの準備が描かれています。
子どもには一連の流れがわかりやすく伝わり、「自分でやりたい」という気持ちが目覚めました。

はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!

はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!
created by Rinker
作者 くぼ まちこ
価格 1,100円(税込)
出版社 アリス館
歯みがき嫌いなお子さんをもつパパママの救世主になる絵本です。

歯ブラシを電車に見立てたかわいらしい絵本です。

歯の線路を「しゅっしゅっ」と進む姿をマネして歯みがきをしていくと、歯全体を上手に磨けるようになっています。

歯がピカピカだと嬉しい、という気持ちも教えてくれる1冊です。

体験者のママさん
体験者のママさん

いつも歯みがきを嫌がっていた息子が、この絵本を読んだ日から「はみがきれっしゃする!」と言ってくれるようになりました。
電車好きな男の子にはとくにオススメですよ!

てあらいまんとうがいひめ

てあらいまんとうがいひめ
created by Rinker
作者 たあ先生
価格 1,078円(税込)
出版社 サニーサイド
手洗いうがいの大切さを教えてくれる、コロナ予防の絵本です。

悪者「コロナーン」をやっつけるため立ち上がった「てあらいまんとうがいひめ」はたのしく手洗い・うがいをします。

そんな「てあらいまんとうがいひめ」を見ていると、お子さんが手洗い・うがいを好きになることまちがいなし!

今の世の中にぴったりの絵本となっています。

体験者のママさん
体験者のママさん

子どもたちに、手洗いうがいの重要性を教えるのに役立ちました。
「正義は勝つ」という小さい子にもわかりやすいストーリーで、たのしみながら感染予防に取り組めました。

お片づけ

「おもちゃで遊ぶことはたのしいけど、遊んだあと片づけるのはめんどくさい」

というお子さんは多いかと思います。

お片づけまでたのしいものになったら素敵ですよね。

ちょこ
ちょこ

そんな1冊を紹介します♪

かたづけやさーい

かたづけやさーい
created by Rinker
作者 わたなべ あや
価格 935円(税込)
出版社 ひかりのくに
めんどくさい片付けが、たのしくできるようになれる絵本です。

おもちゃで遊んでいた野菜の子どもたちが、お片づけをしていくお話です。

キャベツちゃんは絵本を、トウモロコシちゃんはぬいぐるみを、グリーンピースちゃんたちはクレヨンをお片づけ。

想像するだけで、たのしい状況が浮かんできませんか?

この絵本を読み終わると、野菜たちのお片づけをマネしたくなりますよ。

体験者のママさん
体験者のママさん

お片づけをすると気持ちいい、ということを野菜たちが教えてくれます。
うちの子は、とにかく片づけをするのが大嫌いなので、お片づけをする前にいつも読み聞かせてます。

おもちゃの かたづけ できるかな

おもちゃの かたづけ できるかな
created by Rinker
作者 深見 春夫
価格 1,430円(税込)
出版社 岩崎書店
おもちゃをきちんと仲間わけして収納することを学べます。

遊んだおもちゃをまとめておもちゃ箱にぽーい、という赤ちゃん時代のお片づけは卒業しませんか?

この絵本は、「仲間わけしてお片づけ」をテーマにしています。

おもちゃを仲間同士に分類し、あるべき場所にしまっていく、少しレベルアップしたお片づけを学ぶことができます。

体験者のママさん
体験者のママさん

おもちゃの片づけかたを具体的に絵で説明してくれるので、私が口で言うより子どもに伝わりやすいと思いました。
おもちゃを仲間わけして「おもちゃのかぞく」って表現が素敵でした。

おかたづけ めっちゃ すっきり きもちいい

おかたづけ めっちゃ すっきり きもちいい
created by Rinker
作者 うえだ しげこ
価格 1,430円(税込)
出版社 パイ インターナショナル
子どもが自分で考えて「できた!」をお片づけを通じて教えてくれます。

整理収納アドバイザーEmiさん監修の「おかたづけ育」絵本です。

・時間を決めて片づける
・片づける場所を決める
・競争ゲームをして片づける

など、子どもたちが片づけをがんばろうと思えるアイディアがたくさんつまっています。

体験者のママさん
体験者のママさん

気持ちもすっきりできるお片づけの絵本です。
「やってみよう」が1から5まであって、そのシチュエーションがテンポよく描かれています。
とてもわかりやすいし、実践しやすい内容でした。

お友達との関わり

ほとんどのお子さんが集団生活がはじまる3歳児。

すべり台の順番を守ったり、おもちゃを一緒にわけあったり、お友達との関わりが増えてくる時期です。

ここでは、「おもいやり」を教えてくれる絵本を紹介します。

どうぞのいす

どうぞのいす
created by Rinker
作者 香山 美子
価格 1,100円(税込)
出版社 ひさかたチャイルド
「どうぞ」に込められた優しさが伝わり、あたたかい気持ちになります。

うさぎさんが作った「どうぞのいす」にある食べ物と、動物たちが大切にしているものを取り替えっこしていく物語。

いすにある食べ物を食べたあとは、次の動物のために自分がもっている食べ物をおいていく「やさしさの連鎖」が見所です。

「どうぞのいす」をめぐる、かわいらしい動物たちのやりとりに癒される絵本です。

はじめにきいてね、こちょこちょモンキー!

はじめにきいてね、こちょこちょモンキー!
created by Rinker
作者 ジュリエット・クレア・ベル
価格 1,540円(税込)
出版社 子どもの未来社
子どもたちの人間関係の第一歩「同意」を教えてくれます。

くすぐりが大好きなこちょこちょモンキーは、いつもみんなを笑わしています。

しかし、お友達に「くすぐらないで!」と言われ、みんなに気持ちを聞いてみることにしました。

まずはじめに「~していい?」と聞くことの大切さ、その答えは人それぞれちがうことを教えてくれる1冊です。

体験者のママさん
体験者のママさん

こちょこちょされるのがイヤな子もいるから、勝手にさわっちゃダメだよ、というしつけ絵本です。
「同意」と聞くとむずかしいですが、この絵本はわかりやすくシンプルに描かれています。

はじめての おともだち

はじめてのおともだち
created by Rinker
作者 よこた あきこ
価格 1,650円(税込)
出版社 国土社
友人関係を作っていく様子がリズミカルに描かれています。

こりすのみいちゃんが落としてしまったボールを拾った、いたずらのカエルくん。

みいちゃんとカエルくんはお友達になって、ボールを返してもらえるのでしょうか?

体験者のママさん
体験者のママさん

笑ったり泣いたりしながら、気持ちが近づいていく姿が自然でした。
イラストもとてもかわいらしいです。

体験者のママさん
体験者のママさん

ボールを落としてしまったリスのみいちゃんと、ボールを拾ったカエルくんのやりとりが、実際にお友達との間で「あるある~」って感じでした。

【3歳児】発達にあった絵本を選ぶポイント

お子さんの発達によって、絵本のレベルも変わってきます。

3歳のお子さんにあった絵本を選ぶときは、以下のポイントを見ていきましょう。

・かんたんなストーリーがあるもの

・イラストが内容にそっているもの

それでは、1つずつ解説しますね。

かんたんなストーリーがある

3歳児は言葉を理解する力が急速に発達する時期でもあります。

赤ちゃん向けの単語をならべたものではなく、かんたんなストーリー性のあるものを選びましょう。

複雑な内容はまだむずかしいので、文章がシンプルでわかりやすい絵本をオススメします。

友人
友人

ストーリーを一緒にたのしめるようになると、こっちも読みごたえがあるね!

イラストが内容にそっている

3歳児はまだ文字を理解できないので、イラストは内容を把握するための大切な材料となります。

イラストが物語にそって、ていねいに描かれているものをオススメします。

ちょこ
ちょこ

イラストがたくさんあったほうが、子どもも喜びますよね♪

まとめ

今回は、3歳児におすすめのしつけ絵本を紹介しました。

おすすめしたしつけ絵本は、以下のとおりです。

【食事】
・やってきたオハシマン
・グリーンマントのピーマンマン
・たべるのだいすき!―みんなげんき―

【トイレ】
・トイレとんとんとん
・じぶんで おしり ふけるかな
・トイレでうんちできたかな?

【お着替え】
・ななちゃんのおきがえ
・おきがえできるかな?
・ひとりで きがえ できるかな

【おしたくと手洗い】
・あさのおしたくひとりでできるよ
・はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!
・てあらいまんとうがいひめ

【お片づけ】
・かたづけやさーい
・おもちゃの かたづけ できるかな
・おかたづけ めっちゃ すっきり きもちいい

【お友達との関わり】
・どうぞのいす
・はじめにきいてね、こちょこちょモンキー!
・はじめての おともだち

3歳児の発達にあった絵本を選ぶポイントは、以下のとおりです。

・かんたんなストーリーがある

・イラストが内容にそっている

1人でできることも増え、自分の世界が広がる3歳児。

自我が強くなり子育てもいっそう大変になりますが、しつけ絵本が育児の手助けになってくれるはずです。

ちょこ
ちょこ

今回紹介したしつけ絵本が、親子関係を豊かにしてくれれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました