この記事では「点つなぎ・点描写ができない!」という時のコツをご紹介しています。
「線が上手にひけないみたい。」
「やってみたけど、点つなぎがうまくできない・・」
と感じたらこの記事を読んで、上達するコツをつかむとできるようになりますよ。
簡単にみえる「点つなぎと点描写」は小さい子には難しいです!
集中力、注意力、見る力、点から点へ自由自在に手を動かす力が必要ですから・・。
そこで、今回の記事では点つなぎ・点描写ができるようになれる「5つのコツとその効果」を解説します。
コツをつかみ方法が分かると点つなぎの要領がわかってきますよ。
この記事は、こんなご家庭におすすめです。
・小学校の算数でつまずきやすい「図形」の基礎となる点つなぎができるようになりたい。
・点つなぎができると、どんなメリットがあるか知りたい。
・小学校受験で必須の「点むすび・点描写」を押さえたい。
点つなぎ、点描写ができないときに試したい5つのコツ
「点つなぎ」「点描写」はポイントをおさえたコツで上手になれます。
「簡単そうに見える、点つなぎがどうして難しいの?」
この「点つなぎ」「点描写」と言われる「点図形」がどうして難しいのでしょうか。
①線を引く力加減や、点をむすぶコツをつかむのが難しい。
「力の入れ具合がわからない」「線をまっすぐ引けない」「点の位置からはみ出てしまう」
②空間を認知するのが難しい。
点の位置を把握し、どの点とどの点をつなげばいいのかを認識できない。
③位置を記憶するのが難しい。
点描写の見本をもとに点の位置を覚えどの点を結べばいいのかを短期的に覚えられない。
できないときの対処法は・・・
困ったときは、以下の項目を確認して一緒にやってみてください。
5つのコツをおさえて、やってみましょう。
・運筆の練習をする。
・点の少ない練習問題から慣れさせる。
・点の位置や、図形の見るポイント、要領をおさえる。
・好きな絵、キャラクターを完成させる。
鉛筆の持ち方、力加減をチェックする
点つなぎができるようになるには、鉛筆を自由自在に動かす力が必要です。
まずは、鉛筆の正しい持ち方、指の力を調整できるように練習してみましょう。
まず親指と人差し指で鉛筆をもち、つぎに中指の上に鉛筆を乗せ3本の指で鉛筆を持つ。
②手の動かし方や、力の入れ加減はどうか?
力を入れすぎたり、逆に力がぬけていないか確認する。
力の調整が難しい時はなぞり書きの練習をしたり、鉛筆以外のペンやクレヨンで自由に書く練習をさせる。
ただしい方法で数をこなしていけば、できるようになりますよ。
運筆の練習をする
鉛筆を持てるようになったら、筆圧を調整し滑らかに線を描く練習をしてみましょう。
いろいろな線をかいてみよう!
☑直線
☑曲線
☑ジグザグ
☑螺旋
☑点から点へ線をつなぐ練習をする
具体的に練習方法を見ていきましょう。
線をなぞる練習は、まずは直接からはじめましょう。
えんぴつをしっかり持ち、長い線をなぞる練習で指先の力の調整力を身につけます。
・「上から下へ」「右から左へ」線を引く
縦に線を引く、横に線を引く練習をする。
おうちの人が見本を見せたり、力がない場合はクレヨンで始めてみてください。
・点から点へ線をつなぎ、点の位置ではみださない
始めの点から終わりの点までまっすぐ線を引く練習をしてみましょう。
楽しくやるから頑張れる!
毎日コツコツが一番ですね。
たのしいのがすき♡
頑張っているのを見ると励みになりますね!
運筆。しちだのせんがきシートを毎朝1-2枚コツコツとやっている。ある日シートがなくてもちゃんと線引きできたので、ひとしきり褒めて壁に貼ってあげたら嬉しかったのか、次の日にも壁にはることを要求する息子🤣こんなに自己肯定感あがるのなら良きよき。 pic.twitter.com/3aMDwtn5yZ
— こんぶ @1y 知育ときどき英語 (@nonbiri_chiku) June 16, 2021
今日は公文に行きました♫
帰ってからも宿題3枚👏👏
お遊びですが少しずつ運筆力が上がっていると信じています🤣 pic.twitter.com/SdOACHk06W— ちびっ子ママ (@8NCKh8YROhHJu4l) July 15, 2021
運筆力を鍛えるには、こんな方法もありますよ。
点の少ない練習問題から慣れさせる
運筆になれてきたら、点の数が少ないやさしい問題からはじめて自信をつけさせましょう。
いきなり、点が50個、100個でてきたらびっくりしちゃうからね・・・
点描写は、点の上に「数」「ひらがな」「アルファベット」がふってあるのでおうちの人と一緒に声をだして読みながらやると数、言葉まで覚えてしまいますよ。
見るポイント・要領を教える
運筆、線を引く練習を始めたら、完成したものを一緒に見て「見るポイント」を教えてあげましょう。
●書いた後は「上手になったね!」とほめながら、より上手にできる方法を教えてあげる。
「線が、点をはみ出ていないか見てみよう。」
●出来なかったらおうちの人が見本を見せてあげたり、一緒にやってみる。
●終わったら大きなハナマルをつけたり、ほめてあげて「またやりたい。」と思わせてしまおう!
上手にできないのが当たり前ですよ。
何度もやれば、できるようになりますからね。
焦らないで大丈夫です。
好きな絵・キャラクターを完成させる
点つなぎの面白さに触れるものいい方法です。
完璧にできなくても、点と点をつなげてできた絵を見て「楽しい」と思えば点つなぎへの抵抗を減らせます。
完成した絵や図が浮き上がってきた時って・・・嬉しくないですか?!
点つなぎの後のぬりえが、うちの子もすきなんですよね。
ピカチュ―だ!!
いいな~♡
点つなぎ・点描写の効果とメリット
点つなぎは、図形の基本・原点です。
幼児期に点つなぎや点描写をするメリットを見ていきましょう。
・記憶力、集中力が高められる
・空間認識能力を育てられる
・次の段階の図形の概念に進める
書く力(運筆力)
文字をかけるようになるには、鉛筆の持ち方や自由に鉛筆を動かせる力が必要です。
点つなぎの練習をすると・・
自然と筆圧を調整し字や文字がきちんとかける力が身につきます。
回数を重ねれば、自由自在に書けるように慣れますよ。
関連教材の情報も参考にしてください。
記憶力、集中力が高められる
「どの位置に点があって、線がどこからどこへつながっているか?」位置を瞬時に覚えることで短期記憶力を強化し脳を活性化させられます。
見本を見て同じものを作るとなると、見る力が求められますよね。
「何番目の点から線が始まっているのかな。」と、集中して見ることと、それを覚えて紙に書くから、点つなぎをすると記憶力と集中力が鍛えられてしまいます。
空間認識能力を育てられる
物の位置、方向、形、感覚などを瞬時に性格に把握する空間を認知する「空間認識能力」を育てられます。
点つなぎや図形問題って、形や空間に注意向けないとできないんだよね。
見えない部分を予測したり、向きを変えると違う形になったりする図形問題を解くには、幼少期から始める点つなぎが基本の原点だと思うな。
これから先、ますます必要となる「空間を認識する能力」を鍛えるなら・・・
以下の方法でも鍛えられますよ!
次の段階の図形練習へ
点つなぎや点描写ができるようになると、いろいろな知能が必要となる図形パズル、回転図形、立体図形、鏡図形、図形分解などのレベルの問題に進めるので図形問題に強い子になれます。
図形の問題はいろいろやっておくと、高学年になってよかったなあと思いますよ。
点つなぎ、点描写ができるようになる4つの教材
「点つなぎ」「点描写」が練習できる教材選びは、以下の4つの方法があります。
本格的に、使う材料を選んで練習していきましょう!
「点つなぎ」「点図形」「点描写」のプリントを選択し、まずは点が少ない簡単なものを選んで始めましょう。
・通信教材
幼児の通信教材でも、「点つなぎ」「点描写」のページはあります。
・書店の本
幼児から大人まで楽しめる幅広いジャンルの「点つなぎ」の本がたくさん出ています。
・手作り点図形
画用紙とペンさえあれば、オリジナルの点つなぎが作れます。
てんつなぎ、やってみたーい。
これ見て、真似してかけるかい?
ええっ。
な、なに?!
むずかしそうーーー。
きゃーー。(逃げる)
点つなぎの練習は、3歳前後から可能です。
無料のプリント学習が一番手軽に始められる方法なのでおススメです。
無料のプリント学習の中でも、ちびむすびドリルはレベル別にいろいろな図形があるのでお金を書けず家で練習するならこれで十分だと思います。
無料のプリント教材以外にも通信教材、書店の学習教材、アプリもありますので点つなぎ、点描写の理論につながる体験をすればいいですよ。
点図形を始めて1ヶ月が経ちます。ちょっと難しい問題もじっくり取り組めるようになりました。
そして、昨日は説明書を見ながら正確にレゴブロックを組み立ていました。
これまでは、ちょっとズレてるよ!と教えることが多々あったのですが昨日は完璧。
— Dahlia (@Dahlia41342469) June 27, 2021
頑張るパパ・ママさんを見ると、「私もがんばろう!」と思えます。
無料プリント
3歳前から気軽に始められる点つなぎ・点描写プリントがたくさんあります。
無料のプリント教材ちびむすドリルは、2つの点を結ぶ簡単なものから240までの数字が書かれたものまで幅広くあります。
レベルごとのプリント教材を一緒に見ていきましょう。
初級レベル
「始めて点つなぎに挑戦する。」
「点つなぎをやってみたけれど、うまくできない・・」という場合は、最初にお伝えした「運筆の練習」をしてからやってみましょう。
3歳前後だと、書くことに慣れてないので始める前に「線を書く練習」をしてみましょう。
点が少ないものから、挑戦です!
おうちの人と、数字を読みながら一緒にたどり、絵を完成してみましょう。
はみ出ても、失敗しても最後まで頑張ったことをほめてあげたいです。
「楽しく!」がポイントですよ。
ママといっしょにすうじが言えた!
うれしいっ♡
イラストレーターが作ってくれた素敵な「点つなぎ」
くいを線でつないで、羊さんを3匹づつ分けてあげよう。
お子さんが好きな柄で挑戦するのも楽しいかも。
中級レベル
できてきたら、すこし数を増やしてみようか。
見本と同じ図形を書く場合は、子供の隣に座って同じ向きから見本の図形を見てやると良いですよ。
点を指さしながら「右(左、上、下)から何番目の点から線をひけばいいかな?」と説明しながら線の引き方を具体的に教えてあげるとコツをつかみやすいですよ。
上級レベル
数も増えて1~120までの点があります。
小学校入学前、または1年生ぐらいの子がチャレンジするといいですね。
通信教材
点つなぎは「かずの練習」「書く練習」「文字を読む練習」「図形の基本」をふくめ子供の知能を高める要素がたくさんつまった学習法です。
ポピー教材では、知育アプリでできる「ポピー×ワォっち!」すうじむすびアプリもありますが人気ですよ。
うちは年少さんから七田教材の右脳教材を使って、点図形をいろいろなパターンでやったけど、手の力がないから4B使ってました。
筆圧が弱いと思ったら、鉛筆の硬度も2B~4Bを使うといいですよ。
しちだのてんつなぎドリル。
運筆を鍛えたくてはじめました。
5歳でひらがなはほとんど読めずお絵描きも苦手なので1日1ページでも習慣にしようと思う☺️
3.4さいの1ページ目✏️#七田式#てんつなぎ#幼児ドリル pic.twitter.com/eTKYBblcjP— ゆりー (@EyraFFtoF44C7Z7) January 31, 2020
幼稚園のときに七田教材でいろいろな点図形をやっていました。
これは魚の形です。
書店の本
書店には、幼児から大人まで「点つなぎ」の本がたくさんあります。
脳の活性化、痴呆症防止にもなる「点つなぎあそび」は「脳トレ」というジャンルで人気です。
日本は点つなぎ系の本の数が世界一かもしれません!
その中でも、幼児向けの点つなぎ本といえば・・
新シリーズの「うんこドリル」は、新しいキャラクターの「うんこうさぎ」が登場しています。
ディズニーキャラクターで楽しんでしまおう。
「てんつなぎめいろ」「たしざん、ひきざん」「ことばのよみかき」がセットになった本も人気ですよ。
鬼滅の点つなぎもあったらいいのになあ。
点つなぎって、終わった後のぬりえが好きなんです。
僕は、家族で一緒に楽しめるのが好きでね。
親が楽しんでいると、子供も興味を示してくるんですよ。
手作り教材
教材がなくても、おうちにある紙に自由に点をひいて手作り教材を作ることもできます。
手作り教材は、手間がかかるけど頭を使って工夫しないと作れないからそれだけでも、学びが多いです。
頑張る子を見ると、またまた励まされます!
点図形の問題に苦手意識を持ち始めてしまいました。
何とか楽しく問題に取り組んでもらうために、娘に問題を作らせて、その問題を解き合うことにしました。
上手くいくかな〜💦#かがやき#パパママ応援隊20922 pic.twitter.com/EiJpNCmCo2
— かがやき (@kagayaki4kids) September 21, 2020
小学校受験で必ずでる点つなぎ問題
小学校入試必ず出題される「点つなぎ図形」ですが受験では「グリット点つなぎ」と呼ばれています。
この点つなぎ図形ができるようになったら、次のステップとなる「重ね図形」「鏡図形」「回転図形」など難易度のあるものに少しずつレベルアップできるはずです。
パズルが得意=点図形、図形模写が得意とは…いかない様です💧ひえ。
『ひとりでとっくん』でレベルあげていこう…💪⭐️ https://t.co/O6QW5rIpm3 pic.twitter.com/H09XRhYvGP— ohkeiko@2023小学校受験します (@ohkeiko1) February 25, 2021
SAPIXの通信教材とも提携している「こぐま会」も、小学校受験の登竜門ですね。
🍀*゜こんばんは
少し前から、やらせている「こぐま会」の点図形(^-^)
平仮名のお勉強より、こっちだと何も言わなくてもずっとやるんですよね^^;
また、1つ娘の得意なもの、みーつけた((( *´꒳`* ))) pic.twitter.com/b8SQ1MiGDu
— えみいろ@シンパパ美容師×ひとり親の知恵袋ラジオ (@emiiroblog) December 17, 2020
下記の小学校受験サイトで、図形の出題問題のサンプルがありますので参考にしてくださいね。
まとめ
今回は、【点つなぎ、点描写ができない!】「5つのコツとその効果とは」を紹介しました。
内容は以下の通りです。
点つなぎ、点描写ができるようになるには、5つのコツがあります。
①鉛筆の持ち方、力加減を調整する力を育てるために鉛筆の持ち方を確認する。
②運筆の練習方法は、いろいろな長い線をひきながらコツをつかんでいきます。
③点の少ないものを使い、点から点へ線を引く練習をする。
④点の位置や、図形の見るポイント、要領をおさえる。
⑤子供の好きな絵、キャラクターで楽しさを感じさせる。
<点つなぎ・点描写のメリット4つ>
鉛筆の持ち方を確認し、線にそってなぞる練習から始めましょう。
②記憶力、集中力を鍛える
描写図で、見本と同じ図を書く練習を通して、集中力や覚える力を伸ばせます。
③空間把握能力を育てることができる
④次の段階の図形の概念に進める
<点つなぎ・点描写の練習方法を4つ>
・通信教材
・書店の本
・手作り点図形を作ってしまおう
小学校入試レベルの問題
点つなぎができるようになったら「重ね図形」「鏡図形」「回転図形」など難易度のあるものに少しずつレベルアップされるといいですよ。
以上です。
幼少期の点つなぎは、遊び感覚で十分楽しさを伝えて初めてくださいね。
コメント