無料でもらえる通信教材はこちら ▷▷
PR

折り紙の魅力は無限大!初めてでも楽しめる遊び方を年齢別に紹介 

おうち知育
スポンサーリンク

日本に古くから伝わる折り紙遊び

一枚の紙からいろいろなものに変身する折り紙の魅力は、無限大です。

友人
友人

折り紙って難しそうだけど、うちの子でもできるかな。

初めてのときは、どう遊べばいいんだろう?

ちょこ
ちょこ

今回の記事では、初めての折り紙の遊び方を年齢別に紹介するね!

折り紙で遊ぼう!初めてでも楽しめる遊び方を紹介

手は、「第2の脳」といわれ、脳のはたらきと密接な関係があります。

 

「折り紙」は、手指を動かしながら、様々な効果が期待されるすばらしい遊びです。

手先の器用さや、集中力創造力達成感などの効果が、遊びの中で身につきます。

友人
友人

折り紙って、すごいんだ!
それなら、なるべく子どもが小さいうちから取り入れてあげたいよね。

ちょこ
ちょこ

ここでは、成長に合わせた折り紙の楽しみ方を、1歳児2歳児3歳児と年齢別に紹介します。

順番に紹介します。

【1歳児】

1歳児は、成長段階で、できることは限られます。

以下のように楽しむことができます。

・みてさわって楽しむ
・まるめる
・やぶったりちぎったりする

順に説明します。

みてさわって楽しむ

カラフルな折り紙は、見ているだけで脳に刺激を与えてくれます。

折り紙をさわってみて、手ざわりを楽しみましょう。

1枚ずつならべたり、好きな色をえらぶ遊びも楽しめます。

まるめる

折り紙を、くしゃっと手でまるめてみましょう。

かたちが変わることや、まるめたときの音を聞いて楽しめます。

両手でまるめるのが難しいときは、片手でまるめる小さめの折り紙からはじめるといいですよ。

慣れてきたら、だんだんおおきな紙を使って、まるめてみましょう。

体験者のママさん
体験者のママさん

大きめの折り紙をまるめて、ボールに見立てて遊びました。
軽くてけがの心配もないですし、楽しいですよ!

やぶったりちぎったりする

折り紙を、ビリビリとやぶることで、音や感覚を楽しむことができます。

最初は、少し切れ目を入れてあげるとやぶりやすくなります。

ちょこ
ちょこ

1人でできるまでは、ママが手を添えて手伝ってあげてくださいね。

体験者のママさん
体験者のママさん

折り紙をちぎったあとは、紙吹雪にして一緒に「フーッ」とふいたり、上から雪のように散らしたりして遊びます。

片付けが大変ですが(笑)

ちょこ
ちょこ

ちぎった折り紙は、ビニール袋に入れてふくらませば、カラフルな風船になりますよ!

【2歳児】

2歳になると、1歳のときより少し手先が器用になります。

以下のように楽しむことができます。

・1回折りで楽しむ
・折り紙でおままごと
・のりではって楽しむ

1回折りで楽しむ

ちょこ
ちょこ

折り紙を1回だけ折って、色々なものに変身させてみましょう!

角が合っていなくても大丈夫ですよ。

1回折りをした折り紙に、シールやペンで目や窓をつけ足して、身近なものに変身させます。

体験者のパパさん
体験者のパパさん

「これは、なににみえる?」と子どもと一緒に考えるのも楽しいですよ!

折り紙でおままごと

ちょこ
ちょこ

折り紙をまるめたり、ティッシュを包んだり、ちぎったりして、食べ物に見立てます。

創造力豊かな子どもとごっこ遊びが始まります!

 

 

のりではって楽しむ

切られた折り紙や、自分でちぎった折り紙をのりを使って、ぺたぺたはって楽しみます。

ちょこ
ちょこ

台紙に絵をかいてもいいですし、自由にぺたぺたはるのもよし!
すばらしい作品ができあがりますよ。

【3歳児】

3歳になると、さらに指先が器用に使えるようになります。

のりやはさみも使って、以下のように折り紙を楽しめます。

・角を合わせて折ってみよう(三角形・長方形)
・はさみを使って、切り絵に挑戦
・いろいろ使って、作品づくり

角を合わせて折ってみよう

まずは、基本の三角形です。

三角形の折り方の教え方を紹介します。

友人
友人

角を合わせて三角をつくるのって、難しいよね。

ちょこ
ちょこ

子どもにも分かりやすい教え方を紹介するね。

①折り紙は、白が見えるようにおいて、とんがりどうしをぴったんこ(合わせる角に印をつけるとわかりやすいですよ。)

おやまのてっぺんを、おかあさん指でおさえて、もう一つの指を下にシューっとすべらせて…

おやまのてっぺんは、そのまま!シューっと下まできたゆびは、みぎにアイロン

④反対側も、ゆびでアイロン

⑤三角形のできあがり!

三角形ができたら、四角形も同じように教えることができます。

折り紙を教える時は、対面ではなく、横に座って子どもと同じ向きで教えてあげましょう。
最初はむずかしいので、ママが一緒に折ってあげましょう。
三角、四角が折れると、いろいろなものが折れますよ。
 
体験者のパパさん
体験者のパパさん

紙ひこうき作りもおすすめです!

飛ばしっこして、親子で夢中になります。

はさみを使って、切り絵に挑戦

体験者のパパさん
体験者のパパさん

まず、折り紙を、四角や三角に折ります。

てきとうに、はさみでちょきんと切ります。

折り紙を広げると、切り込みや穴があいていて、

「どんな形、もようになっているのかな。」

と、ドキドキワクワクします!

いろいろ使って、作品づくり

折り紙以外に、はさみ、のり、テープを使って、自由に作品作りを楽しめます。

はじめての折り紙におすすめの本やサイトを紹介

ちょこ
ちょこ

次は、折り紙遊びをするときに、あると便利な折り紙の本と、サイトをご紹介します。

入園までにあそぶ力がつく1・2・3才のおりがみ

入園までにあそぶ力がつく1・2・3才のおりがみ
created by Rinker
体験者のママさん
体験者のママさん

ちぎったり、まるめたり、親子でできる様々な紙遊びが紹介されています。

折り方や写真が見やすく、初めての折り紙遊びにピッタリの本です。

ちぎり絵の下絵もついていますよ。

5回折ったらできあがり!!はじめてのおりがみ

5回おったらできあがり!!はじめてのおりがみ
created by Rinker
体験者のパパさん
体験者のパパさん

5回で折れる、かわいい作品ができあがります。

どうぶつの顔を書くのも、気にいっています。

6歳までに身につけたい ひとりで きれいに おれる おりがみ

6歳までに身につけたい ひとりで きれいに できる おりがみ 
created by Rinker
体験者のママさん
体験者のママさん

折り方が、写真でのっているので、自分の折り紙と見比べながら作れます。
折り紙にはる、めだまシールやかざりシールもついていて、楽しいです。

おりがみくらぶ(サイト)

こちらは、おりがみの折り方を動画で見られるサイトです。

かんたんなものから動画で折り方が見られるので、おすすめです。

すくコム(サイト)

こちらは、NHKの育児情報番組と連動し、信頼できる子育ての情報を提供しているサイトです。

このサイト内に、子どもと楽しめるかんたんおりがみの作り方が紹介されています。

 

たくさん作った折り紙作品はどうする?

折り紙遊びは、夢中になるとたくさんの作品ができあがります。

せっかく作った大切な作品ですが、収納方法に困りませんか?

以下の、折り紙作品の収納方法をご紹介します。

・ノートやスケッチブックに作品をスクラップする

・作品を写真に撮って、アルバムにする

・どうしても残したい作品は、箱を用意して入る分だけは残す

順番に紹介します。

ノートやスケッチブックに作品をスクラップする

まず、できあがった作品は、期間を決めて、玄関やリビングに飾ります。

期間が過ぎたら、ノートやスケッチブックにはって収納します。

子どもの成長が、作品から見返すことができますよ。

作品を写真に撮って、アルバムにする

子どもが作った作品がきれいなうちに、写真に撮ります。

ネットで注文できるフォトブックなどもおすすめです。

体験者のママさん
体験者のママさん

子どもと作品を一緒に写すと、成長の過程が分かっていいですよ。

どうしても残したい作品は、箱を用意して入る分だけは残す

ちょこ
ちょこ

どうしても残したい!という作品は、箱を一つだけ用意して、そこに入るだけ持っておけるようにするといいですよ。
箱がいっぱいになったら、お子さまとどれを残すか見直してあげてください。

まとめ

この記事では、初めてでも楽しめる折り紙の遊び方を以下のように紹介しました。

1歳児
・みてさわって楽しむ
・まるめる
・やぶったりちぎったりする

2歳児
・1回折りで楽しむ
・折り紙でおままごと
・のりではって楽しむ

3歳児
・角を合わせて折ってみよう
   (三角形・長方形)
・はさみで切り絵に挑戦
・いろいろ使って作品づくり

また、おすすめの折り紙の本やサイトを紹介しました。
おすすめの折り紙の本
・入園までにあそぶ力がつく1・2・3才のおりがみ
・5回折ったらできあがり‼はじめてのおりがみ
・6歳までに身につけたい ひとりで きれいに おれる おりがみ

おすすめの折り紙のサイト
・おりがみくらぶ
・すくコム

折り紙の作品は、ノートなどにスクラップにしたり、写真に撮ってアルバムにしたり、一つの箱を決めて収納する方法があります。

ちょこ
ちょこ

折り紙の遊び方は、折るだけでなく、たくさんのバリエーションがありました。

子どもと折り紙の世界にどっぷりとはまって、一緒に楽しんでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました