ちょこです!
0歳からの知育に興味のある方に、私の体験談から、
「ベビーくもんっていつから始めればいいの?」
という疑問にお答えしたいと思います!
「ベビーくもん、興味はあるけど、いつからはじめればいいんだろう?」
「体験や教材など、どんなふうなんだろう?」
子育ても初めて、知育についてもどこからどういう風に始めればいいんだろう…と悩まれている方、多いと思います。
私は、ベビーくもんについて気になったので、実際に体験に行ってみました。
そのときの体験の内容や思ったことについて解説していますので、是非参考にしてみてください!
ベビーくもんっていつから始めればいいの?
「いつから始めるか?」の答えは、「保護者が始めたいと思ったとき」です!
ベビーくもんの公式ページに、以下のように載っています。
ベビーくもんは、ベビーくもんセットを使って、保護者さまのペースで、歌を歌ってあげたり、絵本を読んであげたりするなど、さまざまな親子のやりとりを楽しく続けていただけます。保護者さまが始めたい、と思われた時が始め時です。
引用:ベビーくもん公式HP
実際には、何歳から始めている方が多いのでしょう?
ベビーくもん会員の42%の方は、0歳から始められているようです。
引用:ベビーくもん公式HP
0歳から始めるといっても、何カ月から?と疑問ですよね。
私は、子どもとの生活のリズムに慣れてきて、お母さんの心に余裕が出てきたころが始め時だと思います。
寝返りが出来て、色々なものに興味がでてくるころ…がベストかなと思います。
娘と沢山遊びたくて、
ベビーくもん始めました⭐︎🐻
絵本を読んだ後はとってもご機嫌でニコニコ♡おしゃべりもしてくれます♡#産休中#ベビーくもん#女の子ママ pic.twitter.com/6JTWekucBH— ayumi nagakusa (@ayu2104yogist) May 19, 2019
私の娘は生後5カ月から始めています。
絵本の読み聞かせを定着させたいと思ったのと、
月齢に合った絵本や、遊び方を先生が教えてくれるので、入会しました。
始めて7カ月経った今では、話せる単語も増えてきて、
好きな曲に合わせて一緒に歌えるようになりました!
私も、公文のフラッシュカードや知育玩具がすごく良かったので、
くもんの教室はどんな感じかなぁと興味がありました。
それで、実際にベビーくもんの体験に行ってみました!
気になる体験の内容と感想について
今回、私の体験談をもとに、体験に行った感想と、具体的な体験の流れと内容についてご紹介します!
実際に体験に行ってみて、どうだった?
体験は、行ってみて、とても良かったです。
体験の流れと内容について説明します。
まず、体験の申し込みは、webからしました。
教室の先生から直接連絡が来て、日程調整をして、0歳10か月の娘と二人で行きました。
先生が、教材の内容(オリジナルの絵本、うたぶっく、やりとりぶっく)を説明してくれ、お家でどのように使えばいいのか、娘に実践してくれました。
先生が一通り実践してくださったので、どのように取り組めば効果的なのか、イメージできたので、良かったです!
先生からのアドバイスで、
「やればやるほど良い!」
「ぜひ毎日取り組んで!」
と言われたので、なるべく毎日教材に触れるようにしました。
「まだかなまだかな」の絵本、大好き!
お気に入りの曲もあるのよ!
オリジナルの絵本は、楽しみながら学べる、とてもよく出来ている絵本だと感じました。
「やりとりぶっく」もかなりハマって、何度も何度も一緒に見ました!
2週間後に、再度教室へ足を運んで、先生に2週間の家での様子を報告して、体験は終了です。
その時に、絵本は返却します。
その日に入会するかどうかを聞かれたので、迷った末、断りました。
入会しなかった理由については、後に書いていきます。
ベビーくもんの教材はどんなの?
ベビーくもんの教材は、以下の4点です。
・聞かせる&見せる『うたぶっく&CD』
・興味、反応を引き出す“遊び”『やりとりぶっく・やりとりカード』
・さまざまな世界観に触れられるオリジナルの『えほん』
・すぐ実践できる育児雑誌も!『やりとりレシピ』引用:ベビーくもん公式HP
これらの教材は、ベビーくもんの公式ページで説明されている通り、親子の時間に様々な刺激を与えて、「育つ力」を無理なく育めるように作られています。
5つの花びらを繰り返すことで
親子の絆が深まり、だんだんと花が大きくなるように、
「親子にちょうどよい豊かな子育て」が育まれていきます。引用:ベビーくもん公式HP
最近始めたベビーくもん。最初のキットについてくるオリジナル絵本「まだかなまだかな」に興味持ってくれてる。生後数ヶ月にしてすごい成長だなぁ。YouTubeにうたぶっくのお歌も載ってるから流しておくだけでもいいかも。#ベビーくもん
— まーてん@育児&フルタイム挑戦中 (@mado_workingmom) February 26, 2020
うちの子は、教材を使って、「うた」と「読み聞かせ」を続けることで
早い段階で言葉を話すようになりました!
絵本は、子どもの反応のいいものばかりです。
絵本のほか、「やりとりカード」では、カード遊びをしながら、語彙が増えました。
どれも知育的な要素満載なのに、それを感じさせず、楽しみながら理解できるようなものばかりです!
娘の食いつきもかなりいいですよ!
入会するか悩んだ点
先に申し上げたように、私は悩んだ末、入会はしませんでした。
その理由についてお話します。
私が、入会しなかった理由は、以下の2点です。
・日々忙しいと、毎月先生のところへ足を運び、教材の取り組みを報告するのに少しプレッシャーを感じてしまった。
私は、フリマアプリで、「やりとりぶっく」と、「やりとりカード」と「うたぶっく(CD付)」を購入して、使ってます!
軽くて持ち運びがしやすいので、外出先にも持って行って、娘をあやすのに活用してます。
まとめ
ベビーくもんは、いつから始めればいいのか?についてまとめました。
・子どもとの生活のリズムに慣れてきて、お母さんの心に余裕が出てきたころがいいと思います。
・実際には、0歳から始めている方も多いということでした。
・寝返りが出来て、色々なものに興味がでてくるころがベストだと思います。
体験は、悩んでいる方は是非行ってみてください!
入会しなくても、引き止められたり勧誘の電話がかかってくることもないので、まず、体験してみることをおすすめします。
教材は、すごくいいのでお勧めです!
フリマアプリで格安で手に入りますし、娘のくいつきがかなりいいので、「やりとりぶっく」は、何度も何度も一緒に見たので、今ではボロボロです(^^♪
お子様のためにも、ご自身のライフスタイルに合った、無理せず楽しくできる知育が出来るといいですね。
この記事が参考になれば、嬉しいです!
コメント