最近耳にすることも多くなった『モンテッソーリ教育』。
「良さそうだけど、近くにモンテッソーリ教育を受けられる保育園、幼稚園もないし、教材も高そう…」
「おうちでモンテッソーリ教育をするのは、ハードル高そうだな…」
「うちの子は1歳だけど、何からやっていいのか分からない。」
このように思われている方、必読です!
少しの工夫で、モンテッソーリ教育をおうちで実践することができます。
この記事では、おうちでモンテッソーリ教育を取り入れる際のポイントや、1歳児におすすめの実践方法を紹介します。
【1歳】おうちでできるモンテッソーリ教育!具体的な実践方法
モンテッソーリ教育に使われる教材は、高価なイメージがありますよね。
でも、専用の教材がなくても大丈夫です!
身近な材料で簡単に手作りできますよ。
おうちで手軽にモンテッソーリ教育を実践できる方法を紹介します。
特に、1歳児では手の運動を練習したい時期です。
具体的には、以下の運動です。
・通す
・つまむ、はさむ
・ひねる、ねじる
おとす、入れる運動
この運動を練習するには、キャップ落としのお仕事がおすすめです。
ペットボトルのキャップ2個を合体させて、穴をあけた蓋つきの容器を準備します。
ボトルを穴に入れる時に、指先の運動になります。
モンテッソーリ教育「落とす」知育玩具。プラスチックの札(クロークで渡されるやつ)が明日届くので今は無くて、ボトルキャップ2個を合体させて使用。
午前中に完成したのに、ずっとガブガブしていて、午後やっと仕組みが分かったご様子🤣
室内遊びもネタが尽きてくるよ😇 pic.twitter.com/Ej33QMiDmt— マカちゃん®︎1y10m♂+18w (@macachanko1sada) March 4, 2020
通す運動
この運動を練習するには、ストローを小さい穴に通すお仕事がおすすめです。
ストローの穴付きの瓶や容器と、短く切ったストローを準備します。
100均で高さのあるタッパーとストロー買ってきて、タッパーの蓋にストローがギリギリ通る穴開けた(目打ちで開けた)だけのストロー落とし。
1歳さん、初見だけど3歳さんがやって見せたらできた😳😳
3歳さんが1歳児クラスの時に先生が似たようなの用意してくれて、よく遊んでたの。モンテなんだね!?
— ごはん_®️。 (@1234_kk_12345) July 30, 2020
自宅でできるモンテッソーリ教育。
ということで知育玩具を用意しました!!
✔️ストローの穴付きの瓶
✔️太めのストローどちらも100均で売ってます。
1歲ちょっとの子でも集中してやってます🙆♀️ pic.twitter.com/iXy6tiRLOw— なみンゴ (@harerunru) December 11, 2018
慣れてきたら、ストローより細いつまようじで練習してもいいですね。
細かい手先の運動になります。
つまむ、はさむ運動
この運動は、トングを使ってポンポンを移すお仕事がおすすめです。
製氷皿に、色のシールを貼って、同じ色のポンポンを移します。
ポンポンは、100均の手芸コーナーにありますよ。
簡単知育おもちゃ作ったよ😊
最近モンテッソーリの本読んだので、影響されました✨
トングで、ポンポン掴んで、色合わせ〜
なかなか良い食いつきで、集中してやってます💡1歳7ヶ月#コスメさんの息子さん pic.twitter.com/D5TmClOgqF
— コスメさん@2y息子 (@cosmesan08) March 30, 2020
コップにポンポンを移したり…色々とアレンジできますね。
モンテッソーリの仕分けおもちゃ、めちゃくちゃハマって何回も分けまくってくれてるw pic.twitter.com/jAicWGx66p
— naruko🌤️ (@naruko160) February 13, 2021
シール貼りのお仕事もあります。
丸いシールと、台紙があれば、準備オッケーです。
モンテ風のシール貼り、今日初めてやってみたら、上手に枠に合わせて貼っていました🤗✨今までシールは自由にしか遊んでいなかったので、できることに驚きました💨
しかし息子は今日はお絵描きが気になってシールへの興味はほぼなかったので、まぁ手に取れるところに置いて様子を見ます😃 pic.twitter.com/9fnAC4PvHe— まろん@1y8m⭐️おうち英語と知育 (@7m47903427) December 28, 2020
ひねる、ねじる運動
この運動の練習には、キャップの開け閉めのお仕事がおすすめです。
ペットボトルや、ジャムの空きびん、化粧クリームの容器などきれいに洗って、ふたをあけておきます。
どの容器のふたか考えながら、ふたを閉めてねじる運動の練習をします。
ここで使うのは、ねじって開け閉めする容器です。
おうちでモンテッソーリ教育を実践する際のポイント3つ!
おうちでモンテッソーリ教育を実践する際に、押さえておくべきポイントが3つあります。
それは、以下の3点です。
②大人は、じゃまをしない。
③子供の活動=「お仕事・お手伝い」を提供する。
順番に、説明していきます。
子ども自ら「やりたい!」と思うことをやらせてあげる
モンテッソーリ教育とは、「子どもには、自分を育てる力が備わっている」という考えの上に成り立った教育法です。
子どもの興味や関心にあったものは、集中力の高い状態で自分で取り組みます。
そのことを繰り返し楽しむことで、成功体験をします。
それから、色々な物事への関心が強くなり、考える習慣や自主性を身に付けられます。
子どもがいたずらをしている時は、すごい集中力ですよね!
それは、「やりたい!」と思ってやっている行動だからなんですね。
大人は、じゃまをしない
子どもが静かにしているなぁと、見てみると、いたずらに夢中になっている事ありますよね。
例えば、テッシュペーパーを箱から引っ張り出したり、リモコンのボタンを押し続けたり、引き出しを開けたり閉めたり繰り返したり…。
この行為は、「いたずら」に見えますが、モンテッソーリ教育の視点から見ると、「敏感期」といわれます。
「敏感期」とは、子ども自身が必要な能力を身につけようとする時期のことです。
大人は、「敏感期」のじゃまをしないことが大切です。
子どもが集中して取り組んでいる時は、口出ししない、先回りしない、見守るだけです。
でも、いたずらを優しく見守るには、限界があります。
いたずらの見守りには限界があるため、代わりになる「お仕事・お手伝い」を提供してあげましょう。
子どもの活動=「お仕事・お手伝い」を提供する
子どもの活動は、「やらされる」のではなく、「やりたい」と思わせることが大前提です。
集中して楽しんで取り組める「お仕事・お手伝い」を提供してあげましょう。
お手伝いは、出来ることからやってもらいましょう。
例えば、1歳児なら電気を付けたり消したりするお手伝いなどです。
また、おもちゃをたくさん置かないことも大切です。
興味、関心がたくさんあると、自分で選びにくくなります。
棚に、それぞれのおもちゃをトレイに乗せて、出し入れしやすくする工夫をします。
モンテッソーリ教室の先生に教えてもらいながら、おうちでもモンテ教具棚を用意してみました^ ^♪ #おうちモンテ pic.twitter.com/denOXl3qzo
— まつのもも@3歳児育児中 (@Qchan220) June 21, 2020
モンテッソーリ教具のおすすめ3点
美しい色合いで、リングだけでも遊べます。
もう少ししたら、ペグ差しだけでなく、リングのひも通し遊びもできそうです。
色々な遊びができますよ!
●ammoon 鉄琴 8音 木製マレット付き
1歳児は、たたく動作も大好きです。
きれいな音色で、音をならして楽しく遊んでいます。
持ちやすい大きさで、ねじる運動が遊びながらできます。
この他にも、積み木、型はめパズル、ドラム(たいこ)なども1歳児におすすめです。
うまくいかないときは、どうする?
「お仕事」を用意しても、子どもがうまく取り組まないときは、どうすればいいでしょう。
そんな時は、焦らなくて大丈夫!
「子どもは何でもできる。まだできないだけ。」で、その時期が来ていないだけなんです。
なので、無理にさせる必要はありません。
その時期がくれば、必ずできるようになります。
大人は、次のことを実践してみてください。
まとめ
この記事では、1歳児がおうちでできるモンテッソーリ教育の実践方法と、ポイントを紹介しました。
1歳児の実践方法は、以下の通りです。
・通す→ストローやつまようじ通しのお仕事
・つまむ、はさむ→トングでポンポンをつかむお仕事、シール貼りのお仕事
・ひねる、ねじる→ペットボトルや空きびんの開け閉めのお仕事
また、実践する際のポイントは以下の3つです。
②大人は、じゃまをしない。
③子供の活動=「お仕事・お手伝い」を提供する。
家にあるものや、100均でそろえられる材料で、簡単にモンテッソーリ教育の「お仕事」を手作りできます。
子どもが集中して取り組んでくれるなら、手作りの「お仕事」を作ってみたくなりました。
お手伝いも、「どうせできないから。」と先回りして大人がするのではなく、1歳児でもできるお手伝いをやってもらおうと思いました!
コメント