この記事では、4歳(年中さん)向けのおすすめ通信教育について解説していきます。
「4歳から通信教育をはじめたいけど、おすすめは?」
「どんな通信教育があるか知りたい」
「たくさん種類があって、どれがいいのかわからない」
「子どもにあった通信教育を見つけたい」
など、4歳向けの通信教育選びを悩んでいるかたに、ぜひ読んでいただきたい内容となっております。
4歳から通信教育をはじめようと思ってるんだけど、たくさん候補があって選べないのよね。
なにかおすすめはあるかしら?
いろんな通信教育があって迷っちゃうよね…。
今回は4歳のお子さんがいるご家庭に人気の通信教育を紹介していくよ。
結論をやはく知りたいかた必見!
【おすすめ通信教育早見表】
※教材名をクリックすると公式HPにとべます。
科目のバランスがとれた通信教育 | |
コスパ最高! とにかく安さを求めるなら 幼児ポピー《あかどり》 |
「あと伸び力」をつけたい! 親子で一緒に学びたいなら Z会《幼児コース年中》 |
子どもが好きな通信教育No,1! 充実した教材を求めるなら こどもちゃれんじ《すてっぷ》 |
英語教材満足度No,1! タブレットでたのしく学習したいなら スマイルゼミ《年中コース》 |
【+α】ひとつの分野に特化した通信教育 | |
算数を得意にしたい! 先取りで差をつけたいなら RISUきっず |
STEAM教育で地頭力UP! 理数系に強くなりたいなら ワンダーボックス |
今回の記事では、以下のことを解説していきます。
・【+α】4歳向け通信教育
・4歳からはじめる通信教育選びのポイント
この記事を読めば、4歳向けのおすすめ通信教育がわかり、お子さんにあった教材が見つかります。
教材選びに失敗して無駄なお金をかけないためにも、ぜひ最後までご覧ください。
4歳に人気!おすすめ通信教育4選
4歳(年中さん)になると、少しずつ1人でできることも増え、言葉も達者になってきます。
脳が急速に発達する時期でもあるので、いろいろなことを吸収させてあげたいですよね。
4歳になって、ひらがなに興味をもってきたので、読み書きできるようにしたいです。
4歳の息子が数字に興味が出てきました。
手作り練習シートを渡したけど、少ししたら飽きちゃった(泣)
やる気があるときに楽しく学ばせてあげたい!
4歳から英語にふれさせたいと思ってます。
私が教えるのには限度があるし、おうちで手軽にできたらな…。
3歳(年少さん)の時より、子どもに対して求めるレベルも上がってきますよね!
そこで今回は、楽しく学べる要素もありつつ、しっかりお勉強もできる教材を紹介します。
・Z会《幼児コース年中》
・こどもちゃれんじ《すてっぷ》
・スマイルゼミ《年中コース》
まずは、各教材をかんたんに比較した表をご覧ください。
幼児ポピー | Z会 | こどもちゃれんじ | スマイルゼミ | |
教材タイプ | ワーク・ドリル デジタル教材 |
ワーク 親子体験型教材 デジタルワーク |
ワーク 知育玩具 デジタルワーク 映像教材 絵本 |
タブレット |
料金(税込) | 1,100円/月 | 2,244円/月 | 2,480円/月 | 3,278円/月 |
追加オプション | ポピー Kids English | プログラミング講座 | こどもちゃれんじ English こどもちゃれんじ プラス |
英語プレミアム |
※料金は年間払いで比較しています。
それでは、ひとつずつ解説をしていきます。
幼児ポピー《あかどり》
幼児ポピーをおすすめする理由は、以下のとおりです。
・楽しく学べる魅力的な教材
・その他のサポートが充実
こちらの記事で、幼児ポピー《あかどり》の口コミや学習内容などくわしく紹介しています。
圧倒的な安さ!
月々の受講料は安いにこしたことはないですよね。
幼児ポピーは、他のおすすめ通信教育と比べて半分以下の料金で学習できる魅力的な料金設定になっています。
年間費で見てみると、その差は歴然です。
26,136円…。
この差はすごすぎる!
受講料が安く抑えられれば、別のことで子どもに投資ができますよね。
兄弟・姉妹がいらっしゃるご家庭で同時に受講する場合でも、負担が少ないので手を出しやすい教材になっています。
口コミを見ても、幼児ポピーの安さをメリットに感じているかたが多くいらっしゃいました。
…何でもっと早くポピーと出会えなかったのかと思う位、私好みの教材でした。娘も「テキスト見やすい、分かりやすい!」と高評価。そして受講料が安いのがありがたや~。
— もも (@momo_rikucath) October 15, 2015
お値段が安いandまずは習慣と自信をつけてほしいので簡単と言われているポピーに決めました!
早速昨日届いてウキウキ✨
わぁくんの内容が結構面白くて一緒に読むの楽しみだなー❤️
というかこの内容で1100円は破格!!
こんなに安くていいの?
最高じゃ〜✨— てきとうな主婦2 (@yuru_dwelife) June 18, 2021
娘のポピー5月号が届いたから一緒にやった。娘はポピーにして良かった。他の教材より安いから選んだのが大きいけど、めっちゃ楽しんでくれてる。
— akicco (@aki_081323) April 18, 2021
楽しく学べる魅力的な教材
金額が安いぶん、教材はたいしたことないのでは?と思うかたもいらっしゃるかもしれません。
いくら安くても教材が微妙じゃ、「コスパ最強!」とはなりませんよね。
安い金額で質の高いものが得られてこそ「コスパ最強!」となるのです。
どんな内容か気になりますよね。
それでは教材を紹介します!
幼児ポピーは毎月このボリュームが届きます。
引用:幼児ポピー公式HP
わぁくん | 親子で遊びながら学べる思考力を伸ばす教材 集団生活のルールやマナーを学ぶ |
ドリるん | 文字・数・言葉の学習できる シールやさがし絵など、遊び要素が豊富 |
特別教材 | ゲームを通じて、楽しく文字・数字を学ぶ こちらでアプリを体験できます! |
ケロ♪ケロ♪ケログラミング | プログラミングで必要な思考力を育てる こちらでアプリを体験できます! |
ほほえみお母さん | 子育てのアドバイスなど保護者向けの雑誌 |
子どもの興味をかきたてるイラストやシールを使い、遊び要素が満載の教材になっています。
楽しければ子どもも無理なく続けることができますよね。
続けることで自然と学習習慣が身につき、しかもコスパ最高で一石二鳥というわけです。
口コミを見ても、教材のたのしさが伝わってきます。
ポピーあかどり9月号
わぁくんこのページに出てる動物たちで、ごっこ遊び始めた😊
想像力豊かー✨ pic.twitter.com/9wr3wzYrI9
— ゆーみ🏠 (@coo12450) September 12, 2020
こちらは年中次女のポピー ポピっこあかどりのサンプル。シールに夢中。あまりお勉強感なく楽しそう。#幼児ポピー pic.twitter.com/EFJADQ7TUM
— ぱぴおか子●2024N (@papioca77) July 25, 2020
ポピーのあかどりのドリるん、シールいっぱいですごい。数を問う問題いっぱいだからシールもたくさん。 pic.twitter.com/yctcJH0FmZ
— しま👦4歳👧3歳 (@shimashimaum) May 22, 2021
その他のサポートが充実
学習以外のサービスが多いと、なんだか得した気分になりますよね。
幼児ポピーは、以下のサービスを無料で受けることができます。
・ポピー診断
子育て相談サービス
勉強のことだけではなく、親子関係やお友達との人間関係、子どもの発達などさまざまな悩みに対して、教育のスペシャリストが答えてくれます。
ポピー診断
アンケートに答えるだけで、教育の専門家から子どもとの関わりかたのアドバイスをもらえます。
どちらも子育てに役立つサービスなんだね!
専門家に相談できる機会なんて、なかなかないから素敵だな。
この充実した内容で月々1,100円!
「コスパ最強」と言われるのは納得でしたね。
Z会《幼児コース年中》
Z会をおすすめする理由は、以下のとおりです。
・親子で取り組む体験教材
・デジタルワークが追加されパワーアップ!
こちらの記事で、Z会《幼児コース年中》の難易度や教材についてくわしく解説しています。
「あと伸び力」がつく
Z会幼児コースでは「あと伸び力」を大切にしています。
「あと伸び力」ってなに?
ワーク学習と体験教材の両方を使うことで、「あと伸び力」を伸ばすことができます。
ワーク学習
問題をといた達成感が得られ、「もっとやりたい」という意欲を引き出させる教材
引用:Z会公式HP
体験教材
五感をフルに使って遊びながら学べる教材
引用:Z会公式HP
Z会は、ひらがなの読み書きや数字などの学校学習だけでなく、学力で測ることのできない地頭力を育ててくれる教材なのです。
Z会の「あと伸び力」についてくわしく知りたいかたは、こちらの記事をご覧ください。
親子で取り組む体験教材
Z会には「ぺあぜっと」という体験型の教材があります。
この「ぺあぜっと」の評判がすごくいいのです!
まずは、こちらをご覧ください♪
Z会の幼児向け教材「ぺあぜっと」の親子で楽しめる立体のめいろを我が子が一心不乱に作る。
アルミのボールには、おにぎりを包むための100均のアルミホイルを使用。
完成したら、立って新聞の端を親子で持って動かしてアルミホイルのボールをゴールまで進めます。簡単だけど子どもはヒートアップ! pic.twitter.com/Zoylu0hYcg
— 塚さん (@zuka3_takara) June 8, 2021
Z会年中、ぺあぜっと5月号!
今月は巻き寿司作り。実は私も生まれて初めて作る🤣こんな機会でもなければ一生作ろうとしなかったかも。
きっかけもらえて感謝。まきすは100均で買ってきたモノ!うまく巻けるかな。ドキドキ。 pic.twitter.com/zIqaSzXJB7— ぴよまま🐔ゆる教育ママ (@3kidsmamm) May 16, 2021
Z会のぺあぜっとすごい!!
良い!!!!
6月号のパラシュートやったけどどハマり!!
確かに親は大変だけど、結構楽しかったし、なにより子どもがすごい夢中になってた。
あと伸び力、期待大!!
— みきゃん@お買い物大好き (@4saisa) June 19, 2021
親子で取り組む教材なので「めんどくさそう」と思いきや、大人のほうがハマってしまうということも。
おうち時間も増え、子どもと遊ぶレパートリーが少なくなってきたので、「ぺあぜっと」があると助かります。
遊びながら学べるし、親も勉強になることが多いです。
体験型ワークは毎日やるものではなく、月8回となっています。
休日に親子のふれあいとして「ぺあぜっと」を使ってみてはいかがでしょうか?
デジタルワークが追加されパワーアップ!
2021年からZ会に「かんがえるちからワーク デジタルプラス」というデジタルワークが追加されました。
学習ワークに体験型教材、それにデジタルワークも!
いろんな教材があって、学習の幅が広がるね。
実際の問題はこのようなものになっています。
【🌟デジプラ8月号🌟】
スマホやタブレットで取り組むデジタル教材「デジプラ」。
ただ今、好評配信中の8月号より、問題の一部をご紹介します!
まだ取り組んでいない会員のお子さまは、この機会にぜひお取り組みください😊
#ぺあぜっと#Z会幼児#Z会 pic.twitter.com/qkmTzlgawz— Z会幼児コース編集部 (@zkai_youji) August 19, 2021
デジタル教材が追加され、学ぶスタイルの選択肢が増えました。
お子さんも飽きずに取りくむことができますね♪
こどもちゃれんじ《すてっぷ》
こどもちゃれんじをおすすめする理由は、以下のとおりです。
・子どもが喜ぶ「しまじろうパワー」
・追加料金なしで「しまじろうクラブアプリ」が使える
こちらの記事で、こどもちゃれんじ《すてっぷ》の口コミや効果をくわしく解説しています。
知育玩具が魅力的!
こどもちゃれんじの最大の魅力が知育玩具です。
子どもはおもちゃとして遊んでいるのに、結果的に学べているなんて嬉しいことですよね。
2021年からは新しい教材「ひらがななぞりんパッド」が登場しました。
引用:こどもちゃれんじ公式HP
大人が見てもワクワク感がくすぐられますね♪
このレベルの知育玩具を市販で買うと、それなりの値段になるかと思います。
それを受講料だけでもらえ、さらにその他の教材もつくので得した気分になりませんか?
口コミでも、こどもちゃれんじの知育玩具を絶賛していたので紹介します。
申し込みしてた次男くんのこどもちゃれんじ4月号が届きました😁目玉エデュトイの『ひらがななぞりんパッド』に、あっという間に心を鷲掴みにされる次男くん。さすがベネッセ。お兄ちゃんのお下がりでないDVDも絵本もキッズワークも、とにかく嬉しそう。良かった。 pic.twitter.com/Xiuh3YsH99
— だい (@diekato) March 13, 2021
こどもちゃれんじの
今回のエデュトイ凄いです。はぐるまの仕組みがメインです。
がちゃがちゃできたり…
野球盤…回転ずし。。
いろいろ遊べます^_^ハンドソープだけの時は
度肝抜かれましたが、、ベネッセさんの企業努力
アイデアに娘共々楽しませて
もらってます^ ^ pic.twitter.com/YnqGLlEF0x— kobayashi (@parking_ace) July 27, 2017
こどもちゃれんじ勝手にDMを開けて夢中で遊んでた事件を受けて、入会特典他、7月と8月はエデュトイがたくさん付いてきたので2ヶ月だけやってみようかなと思ったら週末すごい遊んで(私が勝手に契約したので不機嫌だった)夫も絶賛 pic.twitter.com/Zg8t4Iyyeq
— さざ●双子4歳! (@saza_1207) June 29, 2020
子どもが喜ぶ「しまじろうパワー」
勉強に対する子どものやる気を毎日引き出すことは、なかなか大変じゃないでしょうか?
嫌々やらせても身につきづらいですし、毎回「やりなさい」なんて言うことはストレスだと思います。
自発的に勉強に取り組んでくれることは、親子どちらにもメリットがありますよね。
こどもちゃれんじは子どもが喜ぶ仕掛けがたくさんあり、子どもの「やりたい」を刺激してくれる教材です。
また、9年連続「子どもが好きな通信教育」No.1に選ばれています。
長い間、子どもに好かれている理由のひとつが「しまじろう」の存在です。
しまじろう様いつもありがとうございます🙏こどもちゃれんじのDVD楽しんでみてくれるからその間になんでもできる🧡早く今月号届かないかな〜
— めだか (@medakasisyou) September 18, 2021
こどもちゃれんじに出てくるなきごえマーチが👧大好きやから、今日はその歌に出てくる動物たちを作った!! かわいい😍💕 こちゃれ毎月めっちゃ楽しんでくれてるから親としても嬉しい限り✨ ありがとうしまじろう😭😭 pic.twitter.com/PTxrP3bL9x
— haru👑 (@hyuha5) September 16, 2021
おはようございます。
先週、こどもちゃれんじの最新号が届きました。DVDの内容が、しまじろうが歯磨きをする内容でした。
娘は歯磨きが大嫌いなのですが、DVDを見た後に何と自分から歯ブラシを取って歯を磨きだきたのです。
しまじろう、神!
しまじろう、ありがとう!— さそり (@sasori1091) August 29, 2021
世の中のパパ・ママはしまじろうに助けられてますね。
パパやママの言うことはなかなか聞かないけど、しまじろうの言うことなら聞く、ということも。
それほど、しまじろうの影響力は偉大だということがわかりますね♪
追加料金なしで「しまじろうクラブアプリ」が使える
こどもちゃれんじでは、しまじろうクラブアプリを追加料金なしで使うことができます。
毎月90問のデジタルワークが配信されます。
毎月90問ってすごいボリューム!
それを追加料金なしで使えるなんて素敵だね。
このような問題を解くことができます。
引用:こどもちゃれんじ公式HP
問題文を自動で読んでくれ丸付けもしてくれるので、お子さんひとりで学習することができます。
また、紙のワークについているQRコードを読み込むことで、その問題の解説動画を見ることができます。
紙のワークと連動して学習できるから理解が深まりますね!
それでは、しまじろうクラブアプリを使っているご家庭の声を紹介します。
本日のミッション☺︎✌︎
しまじろうクラブアプリの
えいごでリトミック✨午前中はとにかく体を動かす!!🏃
汗かくぐらい飛んだり跳ねたり🌟
初めて配信見たけど
娘も楽しそうにしてて
いい運動になりそう◎疲れたのか
今日は自分からお昼寝する〜って
言うてきて、すぐに寝てくれた🤗 pic.twitter.com/Za0Nf30hc9— ちょこママ@お🉐好きママブロガー (@chocomama_blog) April 16, 2021
しまじろうクラブアプリ、3/25の解禁当日にデジタルワークをやってみた
ひらがなのワークがとても良い
素人には思いつかない問題、かつ子どもは楽しく答えて褒められて、一気に全問やってしまった…すごい✨— まる(40) (@MUgxnsJvuzYD4W6) March 25, 2021
しまじろうクラブ(アプリ)がどんどん充実してきてて、めっちゃ助かってる!
アニメ・番組見放題、ゲームもある。
何回か入会、退会を繰り返したんだけど、辞められなくなりそう…
ちゃれんじ沼😇— みっつ@2y🐥 (@mitts_chan) September 4, 2021
スマイルゼミ《年中コース》
スマイルゼミをおすすめする理由は、以下のとおりです。
・ひとりで取り組むことができる
・英語教材満足度No,1
こちらの記事で、スマイルゼミ《年中コース》の口コミや特徴をくわしく解説しています。
ゲーム感覚で学習できる
まだ年中さんなので、勉強要素が強いと飽きてしまい続かなくなってしまいます。
勉強習慣がついていない時期はゲーム感覚で学習できたほうが負担にならない、というお子さんもいらっしゃるかもしれません。
そのようなお子さんには、スマイルゼミがおすすめです。
本屋さんで買ったワークで学習していましたが、途中から飽きて続かなくなってしまいました。
スマホの知育アプリが好きだったので、タブレット学習ならこの子のあってるかもと思い、スマイルゼミをスタート。
ワークの時より食いつきがよくて、今では毎日やってます。
このように、ゲーム要素が強い問題が結構あります。
その他にも、学習が終わったらごほうびとしてカードやアバターアイテムをゲットできます。
コレクションが増えると子どもも喜びますし、やる気にもつながりますよね。
アバター作成もゲームっぽくできるし、たのしそうですね。
ひとりで取り組むことができる
子どもが学習するとき、ひとりで取り組むことができたら親は助かりますよね。
たとえば、夕飯を準備している時に「これなんて書いてあるの?」「どうやってやるの?」と聞かれたら、いったん作業を止めて子どもに教えなければなりません。
毎回それが続いたら、こっちのやりたいことが全然進まない!
スマイルゼミはひとりで問題を完結できるよう、サポート機能が充実しています。
問題を読み上げてくれたり、操作方法を音声で教えてくれるので、ひらがなが読めないお子さんでも安心して取り組むことができます。
もちろん採点も自動でしてくれますし、間違いが続いたら音声でヒントもくれます。
スマイルゼミは、忙しいママやパパの味方になってくれる教材ですね♪
英語教材満足度No,1
スマイルゼミは2年連続で、未就学児向け英語教材満足度No,1を受賞しています。
引用:スマイルゼミ公式HP
おうちにいながら、ネイティブの発音を学ぶことができます。
これは紙教材だとできないことなので、タブレット教材のメリットのひとつですね。
英語のおはなし、曲、単語の問題など、子どもが楽しんで取り組める講座が毎月配信されます。
また、追加オプションの「英語プレミアム」を申し込めば、月々748円(税込)でワンランク上の英語を学ぶこともできます。
スマイルゼミは、とくに英語に力を入れたいご家庭におすすめな教材です。
【+α】4歳向け通信教育
ここまでは、総合的に学習できる通信教育を取り上げてきました。
次は【+α】として、ある分野に特化した通信教育をご紹介します。
⇒算数に特化した教材
・ワンダーボックス
⇒思考力を育てる教材
両社の基本情報は以下のとおりです。
RISUきっず | ワンダーボックス | |
教材タイプ | タブレット | タブレット ワーク |
料金(税込) | 2,750円/月 | 3,700円/月 |
追加オプション | なし | なし |
それでは、ひとつずつ解説をしていきます。
RISUきっず
RISUきっずをおすすめする理由は、以下のとおりです。
・算数に対する苦手意識をなくせる
・東大生の解説動画がわかりやすい
こちらの記事で、RISUきっずのメリット・デメリットなどくわしく解説しています。
小学1年生の算数を先取りできる
RISUきっずは、算数に力を入れたタブレット教材です。
就学前に小学校1年生前半の算数の内容を学ぶことができます。
RISUきっずは、全12ステージで300問というボリュームになっています。
ステージ数 | ステージタイトル | 学習内容 |
kids ステージ1 | かずをかぞえよう① | 1~15までの数え方・ならび方 |
kids ステージ2 | かずをかぞえよう② | 30までの数え方・ならび方 |
kids ステージ3 | かずをかぞえよう③ | 50までの数え方・ならび方 |
kids ステージ4 | たしざんをしよう① | +1~3までのたしざん |
kids ステージ5 | たしざんをしよう② | +5までのたしざん 2桁+2までのたしざん |
kids ステージ6 | ひきざんをしよう① | -1~3までの引き算 |
kids ステージ7 | ひきざんをしよう② | -4までの引き算 2桁-2までの引き算 |
kids ステージ8 | おおきいのはどっち | 2種類のイラストを大小比較する |
kids ステージ9 | くらべてみよう | 大きさ・長さなどの比較 |
kids ステージ10 | とけいを よんでみよう | アナログ・デジタル時計の読み方 |
kids ステージ11 | なかまわけしよう | 同じ種類のイラストを仲間わけする |
kids ステージ12 | さいごのテスト | kids1~11の総復習テスト |
それでは、問題の一部を紹介しますね!
算数特化教材ともあり、年中さんのうちからこのレベルの問題が出てきます。
算数を得意科目にしたいなら、RISUきっずがぴったりだね!
小学校に入学して右も左もわからない状況で、算数を先取りしていることは子どもにとって大きな自信となるでしょう。
算数に対する苦手意識をなくせる
実は、小学生が苦手とする教科No,1は算数になっています。
小学生が嫌いな教科のアンケート結果をご覧ください。
算数が小学校で1番つまずきやすい教科なんだね…。
就学前から算数に対して苦手意識を抱いていなければ、ほかの子と差をつけることができますよね。
RISUきっずは幼稚園のうちから算数を身近にすることで、数への抵抗をなくせる教材なのです。
東大生の解説動画がわかりやすい
RISUきっずには、東大生やトップ大学生による解説動画というものがあります。
学習履歴をデータでチェックし、つまづきポイントをメールや解説動画で個別にフォローしてくれるのです。
家庭教師に頼まずして東大生の解説を受けられるのは、喜ばしいサービスではないでしょうか。
この解説動画が、子どもにもわかりやすく丁寧に教えてくれるので高評価を得ています。
RISUお試し4日目。どっぷりハマった年中息子、既に7ステージクリア。RISUきっずは全部で12ステージだから、これあと数日で全クリしてしまうな…。ゲーム好き男子はハマるのかも。
要所要所で、チューターによる動画解説が入って分かりやすい。褒め褒め動画も届く。 https://t.co/wA7IdusnZm— ぴよまま🐔ゆる教育ママ (@3kidsmamm) August 3, 2021
長男のRISUきっず、ついに時計問題も躓きながらもクリアしたー
あと2ステージクリアすればRISU算数。
平日は朝起きたらまず15分、あとは幼稚園帰ってきてからも15分、気が向くと寝る前にもやってる。
大学生の先生からの動画が、YouTube好きな長男には馴染みがあるみたいで、先生動画が来ると喜んでる— かろくり (@karokuri) February 3, 2020
動画が来ること自体が、お子さんのモチベーションを上げてくれる効果もあるようですね!
ワンダーボックス
ワンダーボックスをおすすめする理由は、以下のとおりです。
・STEAM教育を学べる
・幼児でも取り組みやすい
こちらの記事で、ワンダーボックスの効果やメリットなどくわしく解説しています。
理数系に強くなれる
理数系に強いと、専門分野での就職が有利になったりしますよね。
幼少期から理数系に強い脳を育てることは、将来的に大きなメリットがあるでしょう。
ワンダーボックスでは、プログラミングや論理性を鍛えたり、空間認識力をつけられるような理数系の問題が数多くあります。
ひらがなや数字であれば親が教えようと思えばできるけど、こういった分野って親が教えるのはむずかしそうだね…。
そうだね…。
ワンダーボックスは読み書きの勉強ではなく、地頭を鍛える教材なんです。
有名どころで言うと、「シンクシンク」という思考力を育てるアプリがあります。
これは、150ヵ国100万人もの子どもたちに使われており、実験結果でIQや学力アップ効果があることが確認されました。
この「シンクシンク」がワンダーボックスでも使うことができるのです。
それ以外にも、子どもが遊び感覚で取り組むことができ、さらに理数系に強い脳を育ててくれる内容が盛りだくさん。
新年度ワンダーボックス、ギアの教材を見た瞬間娘は紙とペンを持ってきた。どうやらスピログラフだと思った模様😂今回はその原理を学ぶ教材だよ〜!早速楽しみながら試行錯誤していました☺️ちなみに楊枝サイズの孔なのでペン類は入らずスピログラフにはなりませんでした😅 pic.twitter.com/BSDhmfnYgt
— 蕪 (@kaburamama) March 27, 2021
意外と大人の私もパッと答えられない😅
そういえば前回の全統小でもサイコロ問題でたよね…
これで更に鍛えてもらおう!#ワンダーボックス #おやころりん#名前かわいい pic.twitter.com/e4K6pNLdLd
— ぽんず☆知育・教育ママ/幼児小学生ママ2025 (@ponsmama) December 7, 2020
ワンダーボックスの6月号が届いて早速遊んだよ!ゴムを引っ掛けるって普段やらないから意外と難しくてどうやって引っ掛けるか指先を使って試行錯誤。
昨晩は教材のボードに沿って作っていたけど、今朝は自由な創作に挑戦。引っ掛けるところがなくても、ねこちゃんの目や口もこだわって作ってたよ😺 pic.twitter.com/BsqNpj8JdF— ももママ🌿 (@momomam19244814) May 27, 2021
STEAM教育を学べる
ワンダーボックスは、最近注目されているSTEAM教育を取り入れた教材です。
文科省でも「思考の基盤となるSTEAM教育をすべての生徒に学ばせるべき」というほど重要視されています。
小学校でもプログラミング学習が必修になるし、STEAM教育はこれからの時代に必要になってきそうだね。
目標に向かって努力する力や考え抜く力は、幼少期からつけておきたいですよね。
ワンダーボックスは、そのような力をつけるには最適の教材となっています。
幼児でも取り組みやすい
「プログラミングや理論性を学ぶ」と聞くと、4歳からでもできるの?と不安に思ってしまうかもしれません。
しかし、ワンダーボックスは4歳から対象の教材なので、年中さんでも取り組みやすい内容です。
ワンダーボックスの学習内容はこのようになっています。
引用:ワンダーボックス公式HP
読み書き学習とは違い、思考力・創造力を育てることを目的としているので、パズルや積み木といった教材を多く扱っています。
お子さんに親しみやすい教材なので、年少さんから先取りしている方もいらっしゃるくらいです!
パズルブームの4歳。
お兄ちゃんのワンダーボックス(シェイビー)で鳥🦜
図鑑と睨めっこしてコレかな〜?と🦜お洋服は何回もあーでもないこーでもないと段々派手に🦥 pic.twitter.com/oWUg5lPMKr
— しろくま🌼 (@shirokuma0v0) November 24, 2020
9月号のワンダーボックスがポストに届いてた🐈
ボードゲームだ〜☺️ pic.twitter.com/AuXk9CZ79D— しろくま🌼 (@shirokuma0v0) August 26, 2020
こちらの記事で、ワンダーボックスの教材の難易度を解説しているので、あわせてご覧ください。
4歳からはじめる通信教育選びのポイント
最後に、より良く通信教育を選ぶために必要なポイントについてご紹介します。
4歳(年中さん)からはじめる、通信教育選びは以下のことが重要と考えています。
・子どもと教材の相性を大切にする
・ひらがなや数字の内容だけで決めない
それでは、ひとつずつ解説をしていきます。
年中さんでも集中できる教材を選ぶ
年少さんの時よりは成長しているかもしれませんが、年中さんも遊びざかりで長時間じっとしていることはむずかしいと思います。
ですので、まずは10分集中できる教材を選ぶことをおすすめします。
「集中力」を育てることが、学習をはじめるために重要なことなのです。
シールが好き、しまじろうが好き、体で学ぶことがすき、ゲームが好き…など、何でもいいのです。
「子どもの好き」がある教材がお子さんも集中しやすいので、そのような教材を選びましょう。
子どもと教材の相性を大切にする
子どもと教材の相性があっていないと長くは続きません。
毎月受講料を払っているので、しっかり続けてほしいですよね。
子どもとの相性を知るには、気になる教材の体験を試してみることが一番手っ取り早いです。
無料で受けられるので、迷っている教材は体験をしてみましょう。
幼児ポピー | 無料お試し&見本はこちらから |
Z会 | 無料お試し教材はこちらから |
こどもちゃれんじ | 無料体験教材&資料請求はこちらから |
スマイルゼミ | 体験オンラインセミナー&体験会はこちらから |
RISUきっず | 1週間無料体験はこちらから ※当ブログ限定のクーポンコードをご利用ください クーポンコード:【atk07a】 |
ワンダーボックス | 無料体験キッド&アプリはこちらから |
実際にお子さんが取り組んだ反応を見ると決めやすいですよね。
親が「これがいい」と思って決めても、教材を使うのはお子さんです。
まずは気軽に体験からはじめることをおすすめします。
ひらがなや数字の内容だけで決めない
年中さんになると、ひらがなや数字の読み書きを少しずつ意識してくる時期だと思います。
もちろん、ひらがなや数字といった「小学校の準備のための学習」は大切です。
ただ4歳頃は脳が急速に発達する時期でもあるので、それ以外のことも学ばせる価値はあります。
集団生活のマナーや人の気持ち、想像力や好奇心など多面的な学習ができることも教材選びの重要なポイントと言えるでしょう。
まとめ
今回は、4歳(年中さん)向けおすすめ通信教育を紹介しました。
各社、おすすめするポイントは以下のとおりです。
幼児ポピー 《あかどり》 |
・圧倒的な安さ! ・たのしく学べる魅力的な教材 ・その他のサポートが充実 |
Z会 《幼児年中コース》 |
・「あと伸び力」がつく ・親子で取り組む体験教材 ・デジタルワークが追加されパワーアップ! |
こどもちゃれんじ 《すてっぷ》 |
・知育玩具が魅力的! ・子どもが喜ぶ「しまじろうパワー」 ・追加料金なしで「しまじろうクラブアプリ」が使える |
スマイルゼミ 《年中コース》 |
・ゲーム感覚で学習できる ・ひとりで取り組むことができる ・英語教材満足度No,1 |
RISUきっず | ・算数に対する苦手意識をなくせる ・小学1年生の算数を先取りできる ・東大生の解説動画がわかりやすい |
ワンダーボックス | ・理数系に強くなれる ・STEAM教育を学べる ・幼児でも取り組みやすい |
4歳からはじめる通信教育選びのポイントは以下のとおりです。
・子どもと教材の相性を大切にする
・ひらがなや数字の内容だけで決めない
気になった教材は無料体験を試してみましょう。
幼児ポピー | 無料お試し&見本はこちらから |
Z会 | 無料お試し教材はこちらから |
こどもちゃれんじ | 無料体験教材&資料請求はこちらから |
スマイルゼミ | 体験オンラインセミナー&体験会はこちらから |
RISUきっず | 1週間無料体験はこちらから ※当ブログ限定のクーポンコードをご利用ください クーポンコード:【atk07a】 |
ワンダーボックス | 無料体験キッド&アプリはこちらから |
この記事を通じて、お子さんにぴったりの通信教育が見つかれば幸いです。
コメント