無料でもらえる通信教材はこちら ▷▷
PR

Z会はめんどくさいってウソ?ホント?特徴や難易度を徹底解説

通信教育
スポンサーリンク

この記事ではZ会幼児コースはめんどくさいのかについて解説します。

「Z会って検索すると、めんどくさいって出てくるけど本当なの?」

「Z会って難しいって聞くけど、どうなんだろう?」

このような悩みをお持ちの方はぜひ読んでみてほしい内容となっています。

真意を知らずに入会してしまうと、

「やっぱりZ会うちの子には合わないかも…。」

と、後悔してしまうかもしれませんよ?

今回の記事では、以下のことを解説しています。

・Z会はめんどくさいってウソ?ホント?
・Z会幼児コースの特徴
・難易度は?他教材との比較
・Z会幼児コースはこんな人に向いている
・まとめ
この記事を読めば、Z会がめんどくさいと思う理由や特徴などしっかり把握することができます。

Z会幼児コースの入会を検討している方はぜひ読んでみてください。

それではまず、Z会がめんどくさいと思う理由から解説していきます。

Z会はめんどくさいってウソ?ホント?

ネットで「Z会 幼児」と検索すると予測機能で「めんどくさい」と上位に出てきますよね・・・。

はたしてZ会は本当にめんどくさいのでしょうか?

結論から言うと「めんどくさい」です。

では、どのような理由でそう思われてしまうのか、これから解説していきます。

Z会がめんどくさいと思う理由は以下のとおりです。

・親の負担になる
・後片付けが何よりめんどくさい
・タイミングが合わない
ひとつずつ解説していきます。

親の負担になる

Z会幼児コースでは、ぺあぜっとという体験型教材があります。

親子でパンを作ったり、ハサミなどの道具を使って工作をしたりします。

親子でコミュニケーションをとれるとてもいい教材です。

ですが、それが働くパパやママにとっては、時間がなかなか取れず負担になることがあるようです。

体験者のパパさん
体験者のパパさん

年少からZ会幼児コースに入会しました。
親が一緒に課題を取り組むのが当たり前というスタンスなので、よほどの教育熱心な専業主婦・主夫でないときついです。

親目線ではめんどくさいけど、Z会幼児コースではこの体験教材が一番の特徴でもあります。

ちょこ
ちょこ

親子で楽しみながら学習できるので、お子さんはこの教材が一番好きな子が多いみたいですよ。

後片付けが何よりめんどくさい

料理の体験が一番後片付けがめんどくさいという親御さんが多いです。

体験者のママさん
体験者のママさん

料理を子供と一緒に作った日は、めちゃくちゃ片付けが大変です。

材料や道具の後片付けだけでなく、床に飛び散った材料や、汚れた子供自身や服の洗濯などもあって…。
親自身が体力のある日じゃないとしんどいですね(笑)

体験者のパパさん
体験者のパパさん

後片付けを全然しないわが子なので、毎回親が片付けすることになり、モチベーションが高い日じゃないと付き合ってあげられません。

友人
友人

確かに、共働きだと平日付き合ってあげるのは時間もないし無理だよね。

ちょこ
ちょこ

そうだよね。
土日のうちどちらかの日をぺあぜっとの日にするなどして、ルールを決めないと溜め込んじゃいそうだね…。

タイミングが合わない

共働き家庭だと平日は忙しくなかなか時間がとれませんよね。

また、親御さんがやる気満々の時に限ってお子さんのモチベーションがなかったり(笑)

なかなかお子さんと親御さんのやりたいタイミングを合わせるのが難しいようです。

体験者のママさん
体験者のママさん

平日夕飯をバタバタしながら作っているときに「これ作ろう!」と言われても、なかなか対応してあげられないです。

体験者のパパさん
体験者のパパさん

これからお出かけしようとしているのに「いまからやりたい!」と、言われたりします(笑)
え?今から??って感じでタイミングが合いません。

つづいては、これらの悩みを打開する方法を紹介していきます。

めんどくさい人への打開策は?

めんどくさい人への打開策は以下のとおりです。

・お子さんとルールを作っておく
・あらかじめ予定を立てておく
・はりきりすぎない
ひとつずつ解説していきます。

お子さんとルールを作っておく

ぺあぜっとの教材を親子で進めるにあたって、親子同士でのルールを決めておくと少し楽になりますよ。

例えば…

・後片付けはきちんとすること

・ママとパパがお仕事お休みの時にやる

など、ご家庭に合ったルールを決めてみましょう。

あらかじめ予定を立てておく

共働き家庭はとくに忙しいので、あらかじめ予定を立てておくことをおすすめします。

予定を立てておかないと、あとであとで…と優先順位がどんどん下がっていってしまい、教材を溜めがちになることが多いです(笑)

ですが、ぺあぜっとの教材は共働き家庭のために、毎週土日に10分から1時間やる程度で終えられるような分量になっています。

土日は子供との時間をぜひ作ってあげましょう♪

ちびちょこ
ちびちょこ

ママ!
土曜日だよ!
早く起きてぺあぜっとやろう~!

ちょこ
ちょこ

ちびちょこ…。

まだ朝の6時だよ(苦笑)
休日なんだからもう少し寝かせて~~~(笑)

はりきりすぎない

親も人間なので、めんどくさいと思ったときは思い切って休みましょう!

子供のためだから頑張らなきゃ!と無理をするのはよくありません。

お子さんも親子で楽しみながら体験したいはずです。

ゆっくりリフレッシュできるとモチベーションもあがると思います。

ちょこ
ちょこ

メリハリをつけて無理なくお子さんと楽しみましょう♪

Z会幼児コースの特徴

Z会幼児コースの特徴は以下のとおりです。

・親子で一緒に取り組む体験教材
・あと伸び力を育てる
・ワークブックと体験学習でバランスよく学べる
・新しく導入されたデジタルワーク

ひとつずつ解説していきます。

親子で一緒に取り組む体験教材(ぺあぜっと)

親子で一緒に工作、料理、実験などを楽しむことができるZ会幼児コースの一番魅力的な教材です。

引用元:Z会幼児コース公式HP

幼児期に伸ばしてあげたい以下の5つがこの体験学習で学ぶことができます。

【表現・身体活動】
【ことば】
【数・形・論理】
【自然・環境】
【生活・自立】

体験学習なので、外出して草花を観察したり、自宅で工作や料理を作ったりとアクティブに体験でき、お子さんも親御さんも楽しむことができます。

分量的には、1回2~4ページすすめて1冊の教材をひと月で終わらせることができます。

1日10分から1時間あればできてしまうものばかりなので、土日にやるとちょうどいい分量です。

共働き家庭にもありがたいですね♪

実際に体験したパパやママの口コミを見てみましょう。

めんどくさい口コミよりも「楽しい!」が、圧倒的でした!

友人
友人

たしかに楽しそう!
最近暑くて土日に公園連れ出すのもしんどくなってきて、家で遊べるもの探してたんだよね。
これなら、お家で遊びながら学べるものもあるし、よさそう♪

また、幼児期は遊びながら学ぶことによって、脳内のシナプスが急激に成長する時期です。

この時期にたくさん遊びながら学ぶことで賢い子に育てるチャンスです!

シナプスに関しては、以下の記事で詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

あと伸び力を育てる

「そもそもあと伸び力って何?」

Z会幼児コースでは、以下のように解説しています。

「あと伸び」とは?

Z会幼児コースの教材コンセプトである「あと伸び」。

創立以来90年にわたり自ら学びに向かい高みをめざす多くの生徒たちにかかわってきたZ会がたどりついた、幼児期のお子さまにとって必要な学びのかたちです。
むやみな先取りや受け身のまま知識を詰め込むのではなく、何に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問をもち、
自分なりに答えを見つけようとする姿勢につながる、質の高い学び。
それこそが、この先ずっと伸び続けるための、自ら学びに向かう姿勢--「あと伸び力」を育みます

引用元:Z会幼児コース公式HP

ちょこ
ちょこ

言葉だけだとイメージしにくいですが、このZ会幼児コースのCMが「あと伸び力」について分かりやすく描かれています。

この「あと伸び力」が育つことにより、地頭や思考力がきたえられます。

文字の読み書きや数の学習、日常生活など将来的に学ぶ姿勢が整うので、勉強にたいして苦手意識をもつことなく取り組む子になります。

ワークブックと体験学習でバランスよく学べる

Z会幼児コースでは、以下の教材が毎月届きます。

  年少 年中 年長
ぺあぜっと
(体験型教材)
月4回
(1回10~60分程度)
月8回
(1回10~60分程度)
月10回
(1回10~60分程度)
かんがえる
ちからワーク
月24回
(1回5~10分程度)
月30回
(1回5~10分程度)
月30回
(1回5~10分程度)
副教材 ・ひらがな表
・ひらがなカード
・ひらがなだいすきワーク ・ひらがなだいすきワーク
・なかよしどけいワーク
・その他
ぺあぜっと
シート
なし 月1回 月1回
絵本型教材 月1冊 なし なし
ぺあぜっとi
(保護者向け冊子)
月1冊 月1冊 月1冊

ワークのボリュームは1回5~10分程度進めていけば、ひと月で余裕で終わってしまう量です。

しかし、ワークだけでなく体験教材もあるので、このくらいの量が幼児期にとってバランスよく学べる量でしょう。

以下のように、平日はワークをお子さん自身でおこない、土日に体験教材で親子で一緒に取り組むことをZ会で推奨しています。

引用元:Z会幼児コース公式HP

20分も30分も机に向かって勉強するのは、飽き性の幼児期にはかなり難しいですよね。

Z会幼児コースのワークは平日、5分勉強するだけでいいので、毎日机に向かって勉強する習慣が身につきます。

友人
友人

幼児であれば、1日5分程度のワーク学習で十分だと私は思うよ。

ちょこ
ちょこ

まずは、机に向かい学習することを習慣づけることが大事だよね♪

詳しくは、Z会幼児コース公式HPをご覧ください。

新しく導入されたデジタルワーク

引用元:Z会幼児コース公式HP

2021年度より新たに導入された「かんがえるちからワーク デジタルプラス」

動画や音声で楽しみながら推理力・思考力を育てます。

毎月届く冊子にたいしてこちらのデジタルワークは年4回の配信になっています。

詳しくは、Z会幼児コース公式HPをご覧ください。

ちょこ
ちょこ

小学生でも授業でプログラミングが必須科目になるなど、昨今めまぐるしくデジタル化が進んでいるね。

友人
友人

通信教育で、先にタブレットに慣れておけば小学校に入ってからもスムーズに使いこなせそう!
私なんか電子機器全然ダメだから今の子がうらやましいな~(笑)

難易度は?他教材との比較

Z会幼児コースと他社の難易度を比較しています。

以下の画像をご覧ください。

難易度的には、少し上に位置しますが、年少さんコースは他社の教材と難易度は変わらないので、年少さんから始めることをおすすめします。

年少さんの教材は基礎的な問題が多く、徐々に応用力も身につけられるようレベルアップしていきます。

年中・年長さんになると、地頭や思考力を伸ばすための問題も増えてきます。
そのため、いきなり年中・年長から始めると、応用力が足りずお子さんが続けられない可能性があります。

もちろん、考えることや推理することが大好きなお子さんは年中・年長からはじめても全然問題ありませんよ♪

ちょこ
ちょこ

今なら、お試し教材が無料で試せるキャンペーンを行っているので、気になる方はぜひ資料請求してみてください。

引用元:Z会幼児コース公式HP

いますぐ資料請求したい方はZ会幼児コース公式HPをチェック!

また、以下の記事でもZ会幼児コースについて詳しく解説していますのでぜひ読んでみてください。

Z会幼児コースはこんな人に向いている

Z会幼児コースは以下のような方におすすめです。

・親子で一緒に取り組みたい
・勉強する習慣を身につけたい
・好奇心旺盛な子にさせたい

ちょこ
ちょこ

年中・年長さん教材は難易度がやや高いので親御さんのサポートは必須です。

親子でよく検討し、ぴったりな教材をみつけてくださいね♪

まとめ

この記事ではZ会幼児コースはめんどくさいのかについて解説しました。

Z会がめんどくさいと思う理由は以下のとおりです。

・親の負担になる
・後片付けが何よりめんどくさい
・タイミングが合わない

めんどくさい人への打開策は以下のとおりです。

・お子さんとルールを作っておく
・あらかじめ予定を立てておく
・はりきりすぎない

Z会幼児コースの特徴は以下のとおりです。

・親子で一緒に取り組む体験教材
・あと伸び力を育てる
・ワークブックと体験学習でバランスよく学べる
・新しく導入されたデジタルワーク

Z会幼児コースは以下のような方におすすめです。

・親子で一緒に取り組みたい
・勉強する習慣を身につけたい
・好奇心旺盛な子にさせたい

Z会幼児コースの難易度はやや高めですが、年少さん教材は基礎的な問題が多いので簡単です。

年中からぐんと応用力問題が増え難しくなるので、年少さんからの入会をおすすめします。

いますぐ資料請求する

ちょこ
ちょこ

Z会幼児コースの教材は親のサポートが必須の教材です。
共働きでなかなかお子さんとコミュニケーションが取れていないご家庭こそ試していただきたいなと思います♪

通信教育については以下の記事もおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました