こちらでは【無料お試し】ができる人気の幼児教材についてまとめています。
いろんな会社があるし実際に教材を見てみないと、どれが息子に合うか分からないなぁ。
無料でサンプル教材を送ってくれたり体験ができる教材があるよ。
特に人気の5社を紹介するね!
公式HP | 対象年齢 | レベル | お試し内容 | お試しタイプ |
幼児ポピー | 2歳〜6歳(年長) | かんたん | ・おためしワーク ・入会の案内 ・親向け冊子 |
体験教材 |
こどもちゃれんじ | 0歳〜6歳 | ふつう | ・プレゼント (こどもちゃれんじbaby) ・絵本 ・DVD ・ワーク |
体験教材 |
がんばる舎すてっぷ | 2歳〜6歳(年長) | むずかしい | ・プリント | お試し入会 |
Z会 | 年少〜年長 | かんたん→むずかしい | ・ぺあぜっと(体験型教材) ・かんがえるちからワーク ・ぺあぜっとi(保護者向け冊子) ・絵本教材(年少のみ) |
体験教材 |
スマイルゼミ | 年少冬〜年長 | ふつう | タブレット1台 (10分野) |
お試し入会 |
幼児教材はたくさんあり悩んでしまいますよね…
一度入会する必要がある教材でも、無料で試すことができる方法があるのでぜひやってみましょう。
これから教材の基本情報や無料お試しの内容、特徴などを詳しく紹介していきます。
無料お試しを申し込む前に、詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
【幼児教材】無料お試しできる会社一覧
今回紹介するのは以下の5社です。
すぐに無料お試しを申し込みたい方は、下記をタップすると公式HPにとべます↓
幼児ポピー
幼児ポピーは45年以上も続いている、幼児教材の中でも長く愛されている教材の1つです。
なんと言っても月額980円から始められるという安さと、ムダのないシンプルな教材が人気の理由です。
その結果、イード・アワード通信教育部門「学費の満足度が高い通信教育」で
8年連続1位を受賞しています!
ただ安いだけではない、という証明ですね。
学習内容はかんたんなので、ゆっくりと楽しく進めたい方におすすめです。
幼児ポピーのお試し教材は、以下の3つになります。
※写真はももちゃんのお試し教材です。
・入会のご案内
・家庭教育の手引き
おためし号は最大16ページとボリュームたっぷりの内容です。
オールフルカラーで、さらに子供が大好きなシールがついているので楽しく幼児ポピーを体験することができますよ。
シールをはったり、はがしたりするのが楽しいよ!
幼児ポピーはとにかく安いので気になっていました。
無料のお試し教材を見て
「この安さでこの充実度!?」
とすこしおどろきました。
子供もお試し教材なのに
「もっとやりたい〜!」
と言うほどだったので、すぐに入会しました。
ポピーきいどりお試し1ヶ月届いてた🐤
フルカラーでしっかりした作りで良さげ!
工作と迷路は喜んでやりそうだけど、平仮名と数のページはどうかなぁ…わりとお勉強感がある内容。学年通り、ももちゃんでも良かったかもしれないな🤔— プイプイ🐧 3y (@chichin_p) March 18, 2021
ポピーの資料も届いたけどなかなかいい感じ。もっと昭和感溢れるアレかと思ってたけどカラフルでポップでお試し版なのにシールたくさん付いてて感動した。市販のドリルも1冊1,000円弱するから、それをポピーにしてもいい気がするなぁ。
— エクレア🍖@4歳♂ (@msk66biscuit) March 8, 2021
昨日ポピーのお試し版がやっとこさ届き、子供たちが夢中で取り組んだので、無事に本入会することになりました。
— ちえこ (@ZzzChieko) July 28, 2020
こどもちゃれんじ
イード・アワード通信教育部門の「こどもが好きな通信教育部門」で、
なんと9年連続第1位を受賞しています!
ママ友のなかでもやっているって1番聞くかも!
やっぱり人気なんだね。
学習レベルは標準的なので、お子さんも無理なく進められる内容になっています。
また、こどもちゃれんじの内容は勉強面だけでなく、歯磨きやトイレトレーニングなどの基本的な生活習慣も一緒に身につけることができると評判です。
こどもちゃれんじについては以下の記事で詳しく紹介していますので、参考にしてください。
引用:こどもちゃれんじ公式HP
※写真はこどもちゃれんじぷちの体験教材です。
こどもちゃれんじの資料請求をすると、こちらの内容がもらえます。
・絵本
・DVD
・ワーク
※年齢により異なります
それぞれの教材内容が連動しているので、あきることなく楽しく学べるのがポイントです。
子供に大人気のしまじろうがたくさん出てくるし、興味を引く工夫がしっかりされているから、他の会社と比べると教材への食いつきはバツグン!という声をよく聞くよ。
こどもちゃれんじの資料請求をして、無料体験教材をもらいました。
DVDは10分以上の長さでとてもお試しの教材とは思えないくらい充実した内容です。
子供も興奮しながらみていました。
体験版の絵本は動物のシール貼りと、しまじろううと一緒に手洗いを学べる内容でした。
この絵本でくりかえし遊んでいたら動物の名前を言えるようになっていたり、手洗いの習慣がなんとなくつきました。
体験教材だけでも効果が目に見えて分かったので入会することにしました。
しまじろうパワーは絶大です!
がんばる舎(すてっぷ)
その安さに内容の不十分さなど不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、勉強の習慣やしっかりと実力がつく幼児教材になっています。
教材はモノクロのプリントのみでシンプル。
だから「机に向かって勉強する」
という週間がつきやすいんだね。
がんばる舎(すてっぷ)のレベルは他社に比べると少しむずかしめ。
でも、年齢に関係なくコースが選べるので、お子さんの成長に合わせて選ぶことができるので安心です。
がんばる舎(すてっぷ)については以下の記事で詳しく紹介していますので、参考にしてください。
引用:がんばる舎公式HP
※写真はすてっぷ1の教材です。
がんばる舎はお試し教材などはなく、教材を手元にもらうには入会する必要があります。
入会すると初月教材は0円でもらうことができ、期日までに連絡をすれば実質無料で1ヶ月分の教材を体験することができます。
1ヶ月分しっかり試せると本来の内容や、子供の取り組み姿勢がみれるからいいね!
そうなの!
「もう少し考えたいなー」
と思ったら、電話1本で退会できるから心配ないよ。
Z会(幼児コース)
これが、Z会の重視している「あと伸び力」です。
Z会ってすごい難しいイメージだったけど、年少から少しずつ問題に慣れていくことで考える力がついていくんだね!
その通り!
自然と考える力がついていくから、あとから難しい問題でも解けるようになるの。
だからZ会は途中からよりも、年少からはじめることをおすすめしているよ。
さらに、Z会ならではの特徴は「ぺあぜっと」という体験型教材があることです。
子供の「やってみたい!」を刺激する親子で取り組める課題です。
Z会幼児コースは、机に向かってお勉強しつつ、楽しい実験のような体験もさせてあげたいと思っているママにはおすすめです。
引用:Z会公式HP
※写真はZ会幼児コース年少の教材です。
Z会の無料お試し教材は以下の内容になっています。
・かんがえるちからワーク
・ぺあぜっとi(保護者向け冊子)
・絵本教材(年少のみ)
ぺあぜっと、ぺあぜっとiは通常の1/2程度、
かんがえるちからワークは通常の1/6程度のボリュームになっています。
絵本教材は通常教材と同ボリュームなので、たっぷり楽しめます。
Z会の「机で学ぶ&体験から学ぶ」という良さがしっかりと体感できるお試し教材になっています。
Z会の幼児コースやってる人っているかな。今日お試しやらせたら息子超楽しかったみたい。
— Seina (@Seina) February 28, 2012
あとはZ会のお試しが届いたからやってみたけど、娘気に入った様子。一気に全部やってた…。特にぺあぜっと?体験系の学習が楽しいみたい。絵本もよくできてるし好印象。どうしようかな。#Z会
— むしこ (@6Frrf0MzGkVWGvP) November 8, 2019
今朝はZ会の「ぺあぜっと」をやってみた
これは親子で取り組む体験型教材!
Z会の良さはこの教材にあると思う✨
発見や実際の体験って好奇心を育むけど、親が与えられるものってどうしてもかたよるから、教材があると助かる
今朝やったのは真っ黒バナナ作り🍌 pic.twitter.com/NSikokGcDr
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) November 3, 2019
すまいるぜみ
対象年齢:年少冬〜年長
料金:3,278円〜
教材内容:タブレット1台
科目:ひらがな、カタカナ、言葉、かず、かたち、とけい、英語、ちえ、せいかつ、自然
レベル:ふつう
[公式HPはこちら]
すまいるぜみの最大の特徴はなんと言っても
「タブレット学習」
です。
タブレットが1台支給され、その1台で10の分野を学ぶことができます。
10分野も学べるなんてすごい!
ここまでの分野が学べるのはお得だね。
たくさんの分野を学ぼうと思うと教材が散らかったりするけど、タブレット1台にすべてまとまっているからママもお片付けや整理の必要がなくていいよね。
すまいるぜみの特徴の1つは、基本料金で英語を学ぶことができる点です。
ほとんどの幼児教材は英語を学ぶのに追加料金や別コースの受講が必要ですが、すまいるぜみは10分野の中に英語が入っているのでお得ですね。
教材をすっきりさせたい、コスパよくたくさんの分野を学ばせたいママにはおすすめです。
すまいるぜみに体験教材はないのですが、以下の方法で無料でお試しすることができます。
②キャンペーンコードを手に入れる
③1度入会する
④全額保証キャンペーンで2週間以内に退会する
「タブレット学習にピンとこない」
「ただの遊びになっちゃわないかな?」
など不安な方はぜひこの方法で1度すまいるぜみを体験してみてくださいね。
体験版などではないので、実際の学習内容やお子さんのタブレット学習に対する姿勢をみることができますよ。
すまいるぜみの体験をしてタブレット学習への見方が変わりました!
机に向かってお勉強なんて全然できなかったのに、すまいるぜみをはじめてみたらしっかりイスに座って問題に取り組んでいました。
紙とえんぴつでやるだけが勉強ではないので、この勉強方法もいいなと思いました。
他の教材のお試し版は実際より量が少なかったりするので、子供が本当に真剣に取り組めるか不安でした。
すまいるぜみは全額返金のキャンペーンがあり、通常の教材内容をしっかり体験することができるので、親としても安心でした。
お試し中のすまいるぜみ。幼児コースの年長用なんだけど、2人とも集中して取り組めてる。今までスマホも触らせたことないけどすいすい適応してる。 pic.twitter.com/ut4BO1VwWt
— りんご𓀠𓀡キャンピングカ-初心者 (@ringo_oih) February 28, 2020
まずは資料請求をして、キャンペーンコードを手に入れましょう!
【5社比較】こんな家庭におすすめ
今回紹介した5社の幼児教材を、以下3つの視点からランキング形式でご紹介していきます。
②【お勉強に前向き・好奇心いっぱい】
③【コスパ重視】
1つずつみていきます。
はじめてのお勉強
まだイスに座ってお勉強をする習慣がない、はじめてのお勉強なら幼児ポピーが断然おすすめです。
レベルもかんたんなので焦らず、ゆるくお勉強を始められます。
他の2社も、子供の興味を引いて楽しく勉強する環境作りからはじめられそうだね。
お勉強に前向き・好奇心いっぱい
すでにお勉強に対して前向きなお子さんであれば、Z会がおすすめです。
しっかりと勉強をしながらも、体験型教材で好奇心を刺激しながら学ぶことができます。
すまいるぜみとがんばる舎も、集中して取り組むことができそうだね。
コスパ重視
とにかく「安く十分なお勉強を」と言う方には、幼児ポピーがおすすめです。
安いのにフルカラーで、子供の興味もバッチリ引きます。
しっかりと机に向かってお勉強をする習慣がつく工夫がされているのがいいですね。
がんばる舎とすまいるぜみも、それぞれちがった魅力があるね。
無料お試しで注意する3つのポイント
幼児教材の無料お試しをもらうときに、ぜひ注意してほしいことがあります。
それは以下の3つです。
・教材のレベルを知っておく
・一度に複数の教材を比較する
1つずつ説明していきます。
体験教材とお試し入会の違い
幼児教材のお試しは2種類あり、それぞれ少し内容が違います。
今回紹介した教材を当てはめてそれぞれ説明していきます。
資料請求をし、体験教材や特典などがもらえます。
【特徴】
・通常教材より量が少ない
・費用はかからない
【幼児教材】
幼児ポピー/こどもちゃれんじ/Z会
1度入会することで教材を試す方法です。
【特徴】
・通常教材を実際に試すことができる
・退会を忘れると本入会になり費用がかかる
【幼児教材】
がんばる舎/すまいるぜみ
試したいと思っている幼児教材がどちらのタイプなのかを事前に確認しておきましょう。
教材のレベルを知っておく
体験教材やお試し入会をして、
「なんかうちの子には難しすぎるかも」
「全然取り組んでくれないな」
こんな経験をしたことがあるママもいるかもしれません。
教材選びを失敗しないためには、教材のレベルをしっかりと知っておく必要があります。
子供に合っていないものを選んであげても、お勉強がきらいになってしまうかもしれないもんね!
今回紹介した5社の難易度を比較してみたよ。
まずはレベルを確認したうえで、今のお子さんに合っているかどうか判断してみてくださいね。
一度に複数の教材を比較する
幼児教材を選ぶときは、一度に複数の教材を取りよせることをおすすめします。
その理由は、
「お子さんの食いつきや集中力」
の違いが本当によく分かるからです。
・おもちゃがあるもの、ないもの
・キャラクターがあるもの、ないもの
・カラーのもの、モノクロのもの など
このように各社の特徴はさまざまです。
いろいろな教材を一度に試すことで、お子さんの興味や得意なことなども見えてくるので、ぴったりの教材を見つけやすくなります。
まとめ
今回は無料でお試しできる幼児教材を5社紹介しました。
紹介したのはこちらの5社です。
・こどもちゃれんじ
・がんばる舎
・Z会
・すまいるぜみ
5社の幼児教材を、3つの視点からランキング形式で紹介した結果はこちらでした。
①幼児ポピー
②こどもちゃれんじ
③すまいるぜみ
①Z会
②すまいるぜみ
③がんばる舎
①幼児ポピー
②がんばる舎
③すまいるぜみ
無料お試しで注意する3つのポイントはこちらでした。
・教材のレベルを知っておく
・一度に複数の教材を取り寄せ比較する
対象年齢 | レベル | お試し内容 | お試しタイプ | |
幼児ポピー | 2歳〜6歳(年長) | かんたん | ・おためしワーク ・入会の案内 ・親向け冊子 |
体験教材 |
こどもちゃれんじ | 0歳〜6歳 | ふつう | ・プレゼント(こどもちゃれんじbaby) ・絵本 ・DVD ・ワーク |
体験教材 |
がんばる舎すてっぷ | 2歳〜6歳(年長) | むずかしい | ・プリント | お試し入会 |
Z会 | 年少〜年長 | かんたん→むずかしい | ・ぺあぜっと(体験型教材) ・かんがえるちからワーク ・ぺあぜっとi(保護者向け冊子) ・絵本教材(年少のみ) |
体験教材 |
すまいるぜみ | 年少冬〜年長 | ふつう | タブレット1台 (10分野) |
お試し入会 |
幼児教材はたくさんあり悩んでしまうと思いますが、無料でお試しすることができるので、まずは複数取り寄せてみることをおすすめします。
一度入会する必要がある教材でも、無料で試すことができる方法があるのでぜひやってみましょう。
サイトで調べただけでは分からない、実際に使ってこそのお子さんの反応や教材の良さがきっと分かりますよ。
この記事をきっかけに、お子さんやママにとってぴったりの幼児教材が見つかれば嬉しいです。
コメント