この記事ではポピーの有料でのお試し購読について解説しています。
「ポピーが気になっているけれど、定期購読にして続かなかったらどうしよう。」
「ポピーの教材はやさしいのかな?難しいのかな?」
「無料のお試し購読をやってみたけど、うちの子に合っているか分からなかった」
などと悩んでいませんか?
お試し購読をせずに定期購読を始めると、続かなかったり教材が溜まっていったりと。
わーい♪8月号がきたー!
でも6月号も7月号もまだおわってないよ…
こんなはずじゃなかったのに…。
なんてことになることも。
この記事を読めばポピーのお試し購読の事を理解して、ポピーに対する不安を減らせますよ。
この記事では次の事が分かります。
・全家研の有料お試し購読
・有料でお試しをするメリット
・有料お試し購読がおすすめな人
とても便利な有料お試し購読を使って後悔しないでポピーを始められます♪
ポピーをすでに定期購読しようと決めている方は、お得に入会できる方法をこちらの記事でゲットしてください。
すでに入会を決めている方はこちらからどうぞ。
今すぐ入会したい方は全家研公式サイトへ
ではお話ししていきますね。
ポピーの有料お試し購読とは?
ポピーを編集して作っているのは学校のドリルなども作っている新学社です。
昔からあるタマ&フレンズの絵がなつかしいですね。
ポピーの販売元は大きく分けると【さんけん社】と【全家研】があります。
ポピーの有料お試し購読をするなら、結論から言うと【さんけん社】の方がおすすめです。
それでは【さんけん社】と【全家研】の有料お試し購読についてそれぞれ説明していきますね。
さんけん社の有料お試し購読
さんけん社の魅力は次の2つです。
・1ヵ月から最高6カ月くらいまでと自由度が高い
詳しく説明しますね。
ホームページからいつでも申し込みができる
さんけん社のホームページからはいつでも有料お試し購読の申し込みができます。
いつでも申し込みできるところが忙しいママには助かるよね。
仕事や家事・育児に追われてるから、自分の好きなタイミングですぐに申し込めたらほんと助かるな。
1ヵ月から最高6カ月くらいまでと自由度が高い
有料お試し購読は希望の1ヶ月分や3ヶ月分などを1ヶ月単位で有料で購読できます。
クレジット決済も可能で、最高6ヶ月くらいまでお試し購読が可能です。
6ヶ月以上になると、定期購読の半年一括払いの方がお得になります。
先の月に関しては予約という形になり、その月が来たら届くようになっています。
過去のものも在庫があれば申し込みが可能です。
先取りの内容の確認をして予習したり、過去のもので復習をしてみたり、お子さんに合わせて活用できそうですね。
お試しをどの月にするかは自由で、自由度が高いところは魅力だよね。
自由なら、子どもの実力に合わせて選べるね。
価格は学年により異なりますので気になる方はこちらをご覧ください。
全家研の有料お試し購読
全家研の有料お試し購読を次の項目でお話します。
・全家研は支部によって違うキャンペーンがある
1つずつ説明しますね。
4月や8月は1ヵ月入会キャンペーンがあることも
ホームページで有料のお試し購読の申し込みができるのは、通常はさんけん社のみです。
しかし全家研でも2021年は4月号や8月号のみ受講できるキャンペーンをしていました。
全家研は他にも各地域の支部で、キャンペーンをしているところがあります。
全家研の有料お試し購読は定期的にキャンペーンが行われているようですが、いつでもできるわけではなさそうです。
私が無料お試しを申し込んだ実際の体験談を説明していきますね。
全家研は支部によって 違うキャンペーンがある
私の地域では、全家研に無料お試しを申し込むと、キャンペーンのお知らせが入っていました。
それがこちらのチラシです。
チラシに書かれていたキャンペーンの内容です。
・何月号からでもいい
・3か月コースにはプレゼントもついてくる
・申し込み専用のQRコードがある
・ライン公式アカウント登録で学習指導をしてくれる
このチラシの申し込み専用のQRコードにアクセスすると、このような画面が出てきましたよ。
3ヶ月体験コースからはプレゼントがついてくるのはポイントだよね。
せっかくやってみるならプレゼントがあるのはうれしいね。
こんなの知らなかったな。
無料お試しを申し込んでみないと分からないね。
全家研は各地域の支部によって、キャンペーン内容が違います。
公式ホームページに載っていなくても資料請求すると、有料のお試し購読ができるかもしれません。
気になる方は絶対資料請求をする価値がありますよ。
すぐに有料お試し購読をしたいわけではなく、まずは資料請求をしてじっくりと考えて決めるのもありですね。
無料のお試し購読についてはこちらの記事で解説しています。
無料お試し申し込み後の勧誘はあまりしつこくない事がわかりますのでぜひご覧ください。
有料でお試しするメリットとは
おためしといえば無料がうれしいですよね。
でもわざわざ有料で1か月分のお試しをするメリットについて説明します。
メリットは次の3つです。
・自分の子に本当に合っているのかが確実にわかる
・解約の手続きが必要ない
実際の教材を使える
無料のお試しだと、お子さんの学校の教科書に沿ったものではなく一般的な内容です。
申し込みページで、お子さんの学校名と学年を選びます。
希望購入月は自分で決められます。
私がおすすめする購入月はこちらです。
3月号(学年のまとめができる学年末特別号)
春休みにまとめ号を活用するのはいいアイデアですよね。
@buttixi ポピーは、一カ月おためしが出来ます。有料ですが。3月号は、一年間のまとめ号になっているので、復習に使えて調度良いかもしれません。
— コワニラ (@kowanira) February 21, 2013
自分の子に本当に合っているのかがわかる
無料のお試しをしてもなかなか続けられるかわからない時は、定期購読にしようか迷いますよね。
1ヵ月分しっかりと取り組んでみることで、自分のお子さんに合っているのかどうかがわかります。
取り組む時に着目する3つのポイント
・お子さんがワクワクしているかどうか
難しすぎずにお子さんが毎日取り組めるかどうか
最終的にはお子さんが1人でも取り組めるようになると助かりますよね。
やる気がたっぷりで1ヶ月分を早く終わってしまう子や、ゆっくりでなかなか進まない子など進み具合いは様々です。
毎日1ページを無理なくできる事を目標にしてやってみてください。
ポピーきいどりお試し1ヶ月届いてた🐤
フルカラーでしっかりした作りで良さげ!
工作と迷路は喜んでやりそうだけど、平仮名と数のページはどうかなぁ…わりとお勉強感がある内容。学年通り、ももちゃんでも良かったかもしれないな🤔— プイプイ🐧 3y (@chichin_p) March 18, 2021
お子さんがワクワクしているかどうか
お子さんの興味が毎日続けることへのモチベーションになります。
寝る前や朝などポピーをやっていない時間でもポピーの話をして、お子さんの反応を見てください。
幼児ポピーという昔からある教材(980円/月)を1月号から申し込んでみたら、シール&キャラもの大好きな娘、どハマり。熱が出たヒヨコに、シールの氷嚢とお布団をかけてお世話してる!😂遊びの創造力0のわたしなので、いろんな遊びができてありがたい〜そして付録がないのも良い🙆♀️
— あじゃ👧🤝👩💻 (@nakane_tokyo) January 15, 2021
ポピーの教材やったらめちゃくちゃ意欲がすごかった。10分の予定が30分もやってた。楽しいもんね〜。そんで数字の1から3まで自分から読んでて感動した。
— Nancy/نسيم (@nancy_829) April 21, 2020
解約の手続きが必要ない
申し込んだ月数の教材が送られてくるので、定期購読の時のように自動更新されることはありません。
※通常の定期購読の場合は退会や休会の連絡をしない限り中学3年生の3月まで続けて教材が届きます。
申し込みはネットで出来ても解約は電話が多いですよね。
電話で「解約しないと」って思ったら何となく解約を後回ししたくなります。
有料お試し購読はこんな人におすすめ
ここまで有料お試し購読について説明しましたが、有料お試し購読は次のような方におすすめです。
・ポピーの教材の実際のレベルが知りたい方
・無料のお試しだけでは子どもに合っているかどうかわからなかった方
教材だけでなくピカリという読み物や、子育て情報誌も一緒に入っています。
月刊ポピー「ピカリ」では、毎月役立つ情報をお届けします!https://t.co/RuU0YcFWCH
— 山研社 (@3kensya) November 18, 2019
今日の雨でこれを思い出した。確か4歳児の言葉。
幼児ポピーを取ってるんだけど、それのほほえみお母さんって小冊子に載ってたやつだと思う。
あんまり素敵だったから写メっておいたんだ〜。 pic.twitter.com/fSySAQRsrd— はる@キファ (@halrlr) February 23, 2017
まとめ
今回は【ポピー有料お試し購読】について解説しました。
有料のお試し購読をするなら【さんけん社】がおすすめです。
理由は次の2つです。
・1ヵ月から最高6カ月くらいまでと自由度が高い
有料でお試し購読するメリットはこちらです。
・自分の子に本当に合っているのかが確実にわかる
・解約の手続きが必要ない
全家研で有料のお試し購読をできるかもしれない裏技はこちらです。
有料お試し購読はこんな人におすすめします。
・ポピーの教材の実際のレベルが知りたい方
・無料のお試しだけでは子どもに合っているかどうかわからなかった方
ぜひ有料お試し購読も検討して、後悔しないでポピーを始められるといいですよね。
ポピーの通信教育については以下の記事を読んでいただくと、ポピーの内容が詳しくわかります。
3歳の子にはこちら
年中さんにはこちら
年長さんにはこちら
コメント