無料でもらえる通信教材はこちら ▷▷
PR

【口コミ】こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)小学校入学準備に最適

通信教育
スポンサーリンク

今回の記事では、たくさんの口コミをもとにこどもちゃれんじじゃんぷ(5・6歳向け 年長コース)総合コースについて紹介していきます。

「こどもちゃれんじじゃんぷって実際はどうなんだろう?」

「幼稚園最後のコースだけど、どんなことが学べるのかな?」

「使っている人の口コミを聞いてみたい」

こんな風に悩んでいる方はぜひこちらの記事を読んでみてください。

今回の記事の内容は、

・こどもちゃれんじじゃんぷの口コミ
・教材の内容
・こんな子におすすめ

この3つについて解説していきます。

・こどもちゃれんじを継続して受講している方

・年長さんから受講しようと思っている方

どちらの方にとっても、こどもちゃれんじじゃんぷを受講するかどうかを決める判断材料となる内容になっています。

ちょこ
ちょこ

良い口コミ・残念な口コミの両方を紹介しますので、リアルな声を聞いたうえで受講を決めることができますよ。

それでは、まずこどもちゃれんじの口コミから紹介していきます。

こどもちゃれんじじゃんぷ(年長コース)の口コミ

実際にこどもちゃれんじじゃんぷを受講したことのあるママたちの、よかった口コミ・残念な口コミをそれぞれ紹介していきます。

よかった口コミ

よかった口コミでは総じて「小学校入学準備にぴったり」という内容が多くみられました。

特に多かった意見が以下の3つです。

・お勉強とお友達関係を学べる
・年長さんの好奇心を育てる
・プログラミングが学べる
それぞれ説明していきます。

お勉強やお友達関係を学べる

こどもちゃれんじじゃんぷは、年長さん(5・6歳)向けの教材になっています。

ちょこ
ちょこ

小学校入学前の大事な時期ですね。

小学校入学前に身につけておきたい、

・ひらがな、カタカナ、数、などの勉強面

・時計の読み方から学ぶ時間行動

・お友達との関わり方などの社会性

などを学ぶことができます。

体験者のママさん
体験者のママさん

届いた時計とDVDのおかげで、
・5分でお着がえをする
・8時から朝ごはんを食べる
などの時間行動が少しずつできるようになってきました。
自分でさっさと準備もできて、1年生になっても安心して送りだせそうです。

体験者のママさん
体験者のママさん

小学校にあがるまえにひらがなをマスターできたのは、間違いなく「かきじゅんナビ」というエデュトイのおかげです。
遊び感覚で学べたのが大きかったと思います。
こどもちゃれんじほっぷから受講していますが、途中でやめずにじゃんぷまで受講していてよかったです。

体験者のママさん
体験者のママさん

小学校という新しいコミュニティの中で、シチュエーションごとにどんな風にお友達に接したらいいのかを教えてくれるのがよかったです。
友達付き合いを考えるようになった子供に対して、どんな言葉をかけてあげるか悩んでいた親の私にとっても役に立ちました。

友人
友人

子供だけでなく、親の方の入学準備もできそうだね。

楽しく勉強できる工夫がされていることで、「机に向かって勉強する」という習慣もつきやすくなるようです。

また、絵本やDVDを使い「小学校が実際どのようなところなのか」ということも、分かりやすくお子さんに伝えることもできます。

年長さんの好奇心を育てる

こどもちゃれんじじゃんぷでは、お勉強だけでなく年長さんの好奇心をかきたてる教材もあり好評です。

自然や人間について学べるようなワクワクした内容になっています。

体験者のママさん
体験者のママさん

天気や星についての内容が絵本になっていて、空や宇宙に対しての興味がわいたようです。
雲の種類をすこし覚えてから、よく空を見上げています。

ちょこ
ちょこ

植物を育てられるお世話キットは、親子で楽しめると人気みたいですね。

プログラミングが学べる

学習指導要領(=授業のカリキュラムを編成する基準)の改訂により、2020年から小学校でもプログラミングが必修となりました。

こどもちゃれんじじゃんぷでは、ゲーム形式のエデュトイを通してプログラミングを学ぶことができます。

友人
友人

小学校からプログラミングなんてすごい時代になったなー!
こどもちゃれんじの教材内でも触れられるのはいいね。

ちょこ
ちょこ

むずかしそうだけど、子供はゲーム形式ならどんどんできちゃいそうだよね。

体験者のママさん
体験者のママさん

娘はプログラミングのゲームにどハマりしています!
意外と頭を使わないといけないのですが、プログラミングのベースを学べているようでよかったです。

プログラミングの授業がどのように取り組まれるか地域により異なるかもしれませんが、プログラミングというものにふれる良いきっかけとなりそうですね。

プログラミングについてさらに深く学びたい場合は、こどもちゃれんじプラスの「プログラミングプラス」を受講することをおすすめします。

こどもちゃれんじプラスについてはこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

残念な口コミ

こどもちゃれんじじゃんぷは良い口コミが多い印象ですが、残念だった口コミの中では以下2つの意見が多くみられました。

・とにかく物が増える
・少し物足りなくなる
ひとつずつみていきます。

とにかく物が増える

こどもちゃれんじといえば、おもちゃや教材が多いことで有名ですよね。

ちょこ
ちょこ

それはこどもちゃれんじじゃんぷになっても変わりません・・・

体験者のママさん
体験者のママさん

年少からこどもちゃれんじをやっていますが、やっぱり物はどんどん増えていきますね・・・。
せまい家なので本当にいつも頭を悩まされますが、子供のやる気になっているのでなんとか収納しています。

このように、しまじろうの教材やおもちゃのおかげで

・お子さんがやる気になった
・集中してお勉強できるようになった

という声がたくさんあるのも確かです。

収納方法を考えるいらなくなった教材は処分する、などの対策を考えながら受講する必要がありそうですね。

少し物足りなくなる

こどもちゃれんじじゃんぷのレベルは、比較的かんたんな通信教材に分類されます。

また、ワークは2冊あり各20ページしかないので量は少ないです。

すでにお勉強に前向きなお子さんで、毎日取り組めるようであれば少し物足りなくなってくるかもしれません。

体験者のママさん
体験者のママさん

息子がキッズワークを自分でやると言い出して、30分で終わってしまいました。
最終的には「物足りないー!」と言っていました。笑

その場合は以下のような対応をおすすめします。

・ベネッセの無料ダウンロード教材を追加してあげる

・思考力特化コースを検討する

ちょこ
ちょこ

資料請求は無料ですので、1度試して検討するのもいいですね。
現在総合コースを受講している方は、途中から思考力特化コースに変更することもできます。

思考力特化コースについては以下の記事でくわしく紹介していますので、参考にしてください。

こどもちゃれんじじゃんぷ基本情報

こどもちゃれんじじゃんぷについて、基本情報をご紹介していきます。

・学べるテーマ
・教材内容
・受講費
それぞれみていきましょう。

学べるテーマ

こどもちゃれんじじゃんぷで学べるテーマはこちらです。

【学べるテーマ】
・ひらがな、カタカナ
・数、図形
・時計
・探究心
・考える力
・社会性
・英語 など
勉強だけにかたよらず、工作や植物を育てたり、お友達との関わり方を学ぶなど、色々な科目をバランスよく学べる内容になっています。

友人
友人

近頃小学校でも英語が始まったから、教材のテーマに入ってるのはうれしいね。

ちょこ
ちょこ

そうだね。
もし、かんたんで物足りなそうだなと思ったら、こどもちゃれんじEnglishも試してみるといいよ。

こどもちゃれんじEnglishについてはこちらの記事でくわしく紹介していますので、参考にしてください。

教材内容

こどもちゃれんじの教材は以下の7つから構成されています。

【教材内容】
・エデュトイ(知育おもちゃ)(年9回)
・映像教材(DVD/配信)(4〜12月)
・絵本(毎月)
・キッズワーク(毎月9課題)
・パワーアップワーク(毎月9課題)
・特別教材(年8回)
・おうちのかた向けリーフレット(毎月)
絵本、ワーク、親向け冊子は毎月届き、それ以外は年間スケジュールに沿って届きます。

友人
友人

教材がたくさんあって毎月届くのが楽しみになりそう。
ワークはレベルの違うものが2冊届くんだね。

ちょこ
ちょこ

そうそう。
教材のメインであるワークについて特徴を少し紹介していくね。

やる気を引き出す2つのワーク


出典:こどもちゃれんじ公式HP

こどもちゃれんじじゃんぷのワークは毎月2種類届きます。

内容と違いは以下の通りです。

【キッズワーク】
できた!と思えるような問題で達成感を味わう

【パワーアップワーク】
挑戦するぞ!という気持ちを引き出す

友人
友人

それぞれのワークに、ちゃんとねらいがあるんだね。

ちょこ
ちょこ

2つの気持ちを大事にすることで、子供のモチベーションが保てるよ。

それぞれのワークをお子さんのペースやレベルに合わせて活用するといいですね。

自分からやりたくなる工夫


出典:こどもちゃれんじ公式HP

「問題の内容が分かりにくい、勉強感がありすぎて続かない」

他の教材を使って、このような場面があったお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

こどもちゃれんじでは以下のような工夫をしています。

・課題の出し方を統一している

・課題ごとにストーリー性がある

・しまじろうが出てくる

・シールを活用

ちょこ
ちょこ

迷路を進みながら暗号を解く、といったようにストーリーがあると「おもしろそう〜!」と子供は自然とワークに取り組むよね。

友人
友人

そこにしまじろうが出てくると、子供はさらにやる気が出そう!

体験者のママさん
体験者のママさん

こどもちゃれんじのワークは、「勉強!」という感じがあまり強くないです。
中にはシールを使った内容があったりして、子供が自分からやりたいと思えるような工夫がたくさんあります。

このような工夫があると、おうちの方が横で張りついて教えてあげる必要がなくなりますね。

紙とデジタル両方で学ぶ

ワークと聞くと基本紙のワークを想像しますが、こどもちゃれんじじゃんぷではデジタルワークも利用することができます。

ちょこ
ちょこ

それぞれの使い方や効果はこんな感じだよ。

【紙ワーク】
・じっくり考える力をつける
・えんぴつの練習になる

【デジタルワーク】
・全90問/月
・くりかえし問題を解き、勉強内容を定着させる

友人
友人

小学校ではえんぴつで紙に問題を解くことが多いから、紙ワークで基本的な勉強をしつつ、デジタルワークでくりかえし問題を解けるのはとてもバランスがいいね!

ちょこ
ちょこ

子供はタブレットを使った学習をゲーム感覚でやるから、吸収もきっと早そうだね。

体験者のママさん
体験者のママさん

我が家ではデジタルワークも活用しています。
デジタルワークは毎月全90問の問題を解くことができるので追加でやったりしていますね。
また、紙のワークで分からなかった問題の解説動画なんかも見れるので、自分でみて理解しながら進めています。

受講費用

こどもちゃれんじじゃんぷの受講費用は一括払いと毎月払いで異なってきます。

一括払い:月あたり 2,480円
毎月払い:月々 2,980円
ちょこ
ちょこ

一括払いの方が少しお得です。

ボリューミーな教材が月々3,000円以内で利用できるのは、なかなかコスパがいいですよね。

こんな子におすすめ

こどもちゃれんじじゃんぷについて紹介してきましたが、こんなお子さん・ご家庭におすすめです。

・机に向かう習慣がない
・時間行動などの生活習慣も一緒に学びたい
・好奇心を育てたい
・入学準備をサポートしてほしい
ちょこ
ちょこ

ワクワクする工夫やたのしい教材がたくさん届くので、まだお勉強に手をつけていないお子さんでも安心して始められますよ。

お子さんの状況があまり分からない場合は、無料でお試しできる教材をいくつか試してみることをおすすめします。

こちらの記事でくわしく説明しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

まとめ

今回はこどもちゃれんじじゃんぷ(5・6歳向け 年長コース)総合コースについて紹介してきました。

よかった口コミ、残念だった口コミはそれぞれこちらでした。

・お勉強やお友達関係を学べる
・年長さんの好奇心を育てる
・プログラミングが学べる
・とにかく物が増える
・少し物足りなくなる

こどもちゃれんじの基本情報はこちらでした。

【学べるテーマ】
・ひらがな、カタカナ
・数、図形
・時計
・探究心
・考える力
・社会性
・英語 など
【教材内容】
・エデュトイ(知育おもちゃ)(年9回)
・映像教材(DVD/配信)(4〜12月)
・絵本(毎月)
・キッズワーク(毎月9課題)
・パワーアップワーク(毎月9課題)
・特別教材(年8回)
・おうちのかた向けリーフレット(毎月)
【受講費用】
一括払い:月あたり 2,480円
毎月払い:月々 2,980円

こどもちゃれんじじゃんぷがおすすめの子はこちらでした。

・机に向かう習慣がない
・生活習慣も一緒に学びたい
・好奇心を育てたい
・入学準備をサポートしてほしい

こどもちゃれんじじゃんぷの口コミは「小学校入学準備にぴったり」という意見を中心に、良い口コミが多く見られました。

お子さんの入学準備ができるのはもちろん、心構えや入学までに必要なことを確認できる親御さんの入学準備教材にもなっています。

バランスよくさまざまなテーマを楽しく学ぶことができ、好奇心旺盛な年長さんにとってもおすすめですのでぜひ検討してみてくださいね。

また、こどもちゃれんじに入会するときは「紹介制度」を使うとお得です。

紹介制度についてはこちらの記事でくわしく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

ほかの年齢向けのこどもちゃれんじについては以下の記事で紹介していますので、参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました