無料でもらえる通信教材はこちら ▷▷
PR

Z会幼児コース【年長】口コミをブログで徹底解説!難しいって本当?

通信教育
スポンサーリンク

このブログ記事では、通信教育のZ会幼児コース【年長】について解説しています。

「うちの子、年長になったけど、小学生になる前にZ会を始めてみようかな。」

「Z会って難しそうだけど、実際はどんな教材なのかな。」

「料金やお試し教材について知りたいな。」

Z会の年長は教材の特性上、ばっちり合う人と合わない人がいるため、十分に内容や特性を知ってから検討する必要があります。

このブログでは、以下のことについて解説します。

Z会幼児コース【年長】
・難易度
・教材の内容
・いい口コミ・評判
・残念な口コミ・評判
・こんな方におすすめ
・料金
・お試し教材の内容

小学生になると、今までとはちがう生活スタイルになるので、いろいろと準備をしておくと安心です。

このブログを読めば、Z会幼児コース【年長】について詳しく知ることができ、自分に合っているかどうかを確かめることができますよ!

ぜひ最後まで読んでいただき、お子さまの入学準備に役立ててください。

Z会幼児コース【年長】の難易度

まずは、Z会幼児コース【年長】の教材の難易度について解説します。

難しいというイメージがありますが、難易度は、普通です。

考える力をのばす、ひとひねりある問題もあるので、難しいと感じる問題もありますが、簡単な問題もあります。

Z会(幼児コース年長)の年間カリキュラムは、以下のとおりです。

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3
ことば 書き ひらがなのなぞり書き   かたかなのなぞり書き
ひらがなをお手本を見て自分で書く  
  ひらがなをお手本を見ずに自分で書く
語彙 同音異義語/反対語/複合動詞/ことわざ・慣用句/擬音語・擬態語 など
数字 数の順番(1~50)
数の概念 数の多少の比較(1~10) 数字の大小比較(1~10) 0の概念  
数の合成・分解(1~10) たし算・ひき算の基礎
直線上の位置を表す 2方向からの位置を表す
時計 同じ時刻の時計 時刻の読み取り(〇時) 時刻の読み取り(〇時・〇時半) 時間計算
平面図形/立体図形/立体の個数/高低の比較 など
論理 規則性/お話の順番を考える/推移関係/仲間分け/暗号ゲーム/情報整理/迷路/プログラミング的思考 など
自然 生命(生き物、植物、人体)/地球(気象、天体、季節)/エネルギー・物質(磁石、ゴム、空気、水、重さ) など
生活 健康/安全・道徳/食(食材、調理、食生活)/暮らし(年中行事、地域、職業)/小学校 など
表現 課題描画

引用:[Z会公式HP]

年間カリキュラムを見て分かるように、ひらがながかける、1~10までのたし算・ひき算など教材の難易度はそれほど難しくありません。

かたかなは、なぞり書きまでです。

小学校の授業には安心して取りくめる内容ですが、「先取り」とまではいきません。

Z会公式HP内の、「よくある質問」の中で「先取り」について、以下のように記載されています。

幼児コースの内容は、先取りが目的の教材では ありません。
その時期にしかできない体験教材が中心の教材となっております。
引用:[Z会公式HP]

「Z会は難しい」という先入観にとらわれず、まずはお試し教材に取り組んでみてはいかがでしょうか。

お試し教材は、[こちら]からどうぞ。

教材の内容

つぎは、教材の内容について解説します。

Z会の教材の特徴は、ワーク学習と実体験の両方で「あと伸び力」をつけるというところにあります。

Z会(幼児コース年長)の教材には、以下のものがあります。

毎月届くもの
●ぺあぜっと
(親子で取りくむ体験型教材)
●かんがえるちからワーク
(ひとりで取りくむ自習用ワーク)
●ぺあぜっとシート
(親子の会話をもとに絵をかいて提出する課題)
●ぺあぜっとi
  (保護者の方向け情報誌)

デジタル教材
●かんがえるちからワーク デジタルプラス
●きいてわくわく えいごパーク

詳細は、公式HP[こちら]をご覧ください

毎月届くものと、デジタル教材について、ひとつずつ見ていきましょう。

ぺあぜっと(体験型教材)

【ぺあぜっと】は、五感をつかって学べる親子で取りくむ教材です。

あつかうテーマはいろいろです。

【6月号のテーマ:くうき】

引用:[Z会公式HP]

上の画像から順に、①まず、テーマである【くうき】の存在を認知し、好奇心を引き出します。

つぎに、②パラシュートや的当てゲームなどの遊びを通して【くうき】の性質を体感します。

③実際の生活の中で【くうき】がどのように利用されているのかを知ります。

ちょこ
ちょこ

こんなふうに、順序だてて一つのテーマについて学んでいくんだね。
実際に体感すると、
「ほんとだ!なるほど!」
って、理解がより深まるね。

友人
友人

自分でやってみた発見や驚きは、何ものにも代えがたい貴重な体験だね!

ぺあぜっとには、【りょうりにちょうせん】コーナーもあり、親子で取りくみます。

友人
友人

親子でわいわい料理に挑戦、すごく楽しそう!

かんがえるちからワーク

【かんがえるちからワーク】は、小学生になって、授業にスムーズに参加できるための基礎学力が身につくカリキュラムになっています。

子どもがひとりで取りくむ自習用ワークです。

以下の分野でひとつずつ説明していきます。

・ことば
・とけい
・かず

ことば


お話を作りことばで表現する

長い文章を声に出して読み、内容を正しく理解する
引用:[Z会公式HP]

【ことば】の分野では、自分で考えたことをまとめて話したり、音読の練習など、小学校の授業を意識した問題となっています。

ちょこ
ちょこ

小学校の授業では、自分の考えを発表したり、お友達の考えを聞いて勉強します。

その練習をしておくと、小学生になってもスムーズに授業に参加できそうですね。

Z会のことばの教材では、上のような文章題もあります。

「文章を読む力」「内容を理解する力」「質問を理解する力」が身につきます。

友人
友人

文章題を解くことによって、このような力が身につくんだね。

とけい


引用:[Z会公式HP]

入会時に届くスタートセットにある、時計型教具「チョウタとタンタのなかよしどけい」を使いながら、絵本とワークで時計の学習をします。

「なかよしどけい」は、右回りにしか回らない工夫がされています。

小学校では、「時計を見て動く」ことも必要になります。

ちょこ
ちょこ

小学校では、何時何分まで休み時間だよとか、何時何分から授業なので教室に戻りましょうとか、時間割に合わせて動かないといけません。
時計が読めると、安心ですね。

友人
友人

小学生になると、時計を見て動かなきゃいけないんだね。
今までの生活スタイルとずいぶんちがってくるね。

かず


引用:[Z会公式HP]

【かず】の分野では、
①10までの数の合成・分解
②たし算・ひき算の考え方
③たし算・ひき算の式の立て方、計算というようにステップアップしながら学びます。

上の画像のような論理的に考え、問題を解決する力(プログラミング的思考)を養う問題も毎月出題します。

ぺあぜっとシート

【ぺあぜっとシート】は、月1回、親子の会話をもとに絵をかいて提出する添削課題です。


引用:[Z会公式HP]

テーマに沿って話をし、絵にかいたり体験を言葉で表します。

作文力、発想力、観察力、表現力などが身につきます。

毎回、担任指導者から手書きのおへんじが届きます。

友人
友人

手書きのおへんじ!
「わたしのために書いてくれた」
という特別感があって、子どもはうれしいだろうね。

ぺあぜっとi

【ぺあぜっとi】は、 保護者向けの情報誌です。


引用:[Z会公式HP]

【ぺあぜっとi】では、家庭での「ぺあぜっと」の取りくみのサポート方法が紹介されています。

情報編では、しつけのし方や小学校準備についてや、本の紹介コーナーなど子育て期に役立つ情報を毎月掲載しています。

かんがえるちからワーク デジタルプラス


引用:[Z会公式HP]

年に5回、スマートフォンやタブレットで親子で取りくむデジタル教材です。

動画を見て推理する問題など、デジタルだからこその問題で楽しみながら勉強ができます。

[こちら]からお試し教材に取りくめます。

ちょこ
ちょこ

2021年に新しく始まったサービスです!
音声や動画で学べると、子どもも喜んでしてくれそうですね。

きいてわくわく えいごパーク


引用:[Z会公式HP]

年に4回、スマートフォンやタブレットで英語の音に楽しく触れるデジタル教材です。

体験者のママさん
体験者のママさん

イラストをタッチして、「カルタ」や「モグラたたき」などのゲームで自然に英語に親しめるようになっています。
英語は楽しいというイメージを持ってくれて、よかったです。

年に4回のデジタル教材だけでは物足りないと思われます。

ほかにおすすめの英語教材の記事は、こちらになります。

ぜひ参考にしてください。

年間アイテムと副教材

そのほかに、以下のような年間に届くアイテムと副教材があります。

年間に届くアイテム
●【スタートセット】(入会時にお届け)
「なかよしどけい」と「はじめてのとけいえほん」

副教材(該当月にお届け)
●【4~6月号受講特典】
「ひらがな だいすきワーク 年長」と「なかよしどけいワーク」
●【7月受講特典】
「むしの へんしん ずかん」と絵本「あおむしくんの へんしん」
●【10月受講特典】
「とけいあそびえほん おでかけへん」
●【12月受講特典】
せかい かたち はっけん!ミニちきゅうぎ
●【2月受講特典】
どうさかるた

詳細は、公式HP[こちら]をご覧ください

【10月受講特典】 
「とけいあそびえほん」

【2月受講特典】
「どうさかるた」

引用:[Z会公式HP]

Z会では、こどもちゃれんじのような知育玩具やDVDなどの付録はありませんが、どの教材も、子どもの興味を引き出して、楽しく学べる教材となっています。
 
知育玩具やDVDで、まずは興味をもたせることから始めたい場合は、こどもちゃれんじがおすすめです。
 
興味のある方は、ぜひ参考にしてください。
 

いい口コミ・評判

つぎは、いい口コミ・評判について紹介します。

以下のとおりでした。

・親子で取りくめる

・「考える力」が伸びる

・小学校の準備にピッタリ

ひとつずつ見ていきます。

親子で取りくめる

口コミで多かったのが、親子で取りくむ「ぺあぜっと」の教材がとてもいいという内容でした。

ちょこ
ちょこ

テーマに沿って、親子で取りくむ体験重視の課題は、他の通信教育にはあまりありません。
ママやパパが一緒に取りくんでくれると、子どもは大喜びですね!

「考える力」が伸びる

Z会の教材は、子どもが自分で考える問題を多く取り扱っています。

「かんがえるちからワーク」の中でも、もじを書いたり、計算問題をする課題より、考える過程を大事にした課題が多いです。

そのため、問題によっては、難しいと感じられている方もいるようです。

体験者のママさん
体験者のママさん

絵を見て、そこに描かれているものの名前を考えたり、回文を考えたりする問題があります。
上から読んでも下から読んでもおなじになる文を考える問題で、たとえば、
「かるいぞ〇〇〇」の〇にあてはまるひらがなを書きましょう。
のような思考力を養う問題が気に入ってます。

小学校の準備にピッタリ

Z会の幼児コース年長の教材では、小学校入学に向けて、小学校での生活を意識した課題も多く取り扱っています。

体験者のママさん
体験者のママさん

小学校生活をイメージできるような問題があります。

8時までに学校に行くには、何時に家を出ればいいか、それまでに何をするか、そしたら何時に起きたらいいかを考える問題です。
「早く起きなきゃいけないね。」
などと、親子で会話をしながら、イメージをふくらませました。

体験者のパパさん
体験者のパパさん

「小学校ではどんな楽しいことがあるのかおうちの人に聞いてみよう」
という課題があり、親子で楽しく会話しながら小学校の中での生活を教えてあげました。

体験者のママさん
体験者のママさん

年長コースをやり終えると、
・ひらがなが書ける
・カタカナが読める
・10までのたし算ひき算ができる
・時計を読む

ことができるようになるので、小学校の勉強には安心してついていけます。

残念な口コミ・評判

一方で、残念な口コミ・評判もありました。

以下のとおりです。

・親の負担が大きい
・ワークが少ない
ひとつずつ見ていきましょう。

親の負担が大きい

Z会の教材は、親子で取りくむ課題が多いため、忙しいママやパパには取りくむ時間を作るのが大変という口コミが見られました。

Z会より親の負担が軽い教材として、ポピーがおすすめです。

こちらのポピーあおどり(年長)の記事を参考にしてください。

ワークが少ない

Z会の教材は、体験学習を重視しているため、ワークが少なめに感じる方もおられるようです。

「かんがえるちからワーク」は、月に48回分(各回1~2ページ)の取りくみがあります。

取りくみ時間は、1回5分~10分程度です。

ワーク好きのお子さんには物足りないのかもしれません。

ワークが少なくて物足りないという方は、「幼児向けZ会グレードアップドリル」を追加してみるのもいいかもしれません。

全国の書店で販売されており、5,6歳向けには、「ことば」「かず」「ろんり・かたち」の3冊があります。

1冊880円です。

Z会グレードアップドリル ことば 5-6歳
created by Rinker

そのほか、「まなべるシリーズ」では、工作、季節、こころ、めいろ、図形、お金、きく・はなすなどさまざまなテーマを学べるドリルもあります。

詳細は、こちら[Z会公式HP]でご確認ください。

ワーク好きのお子さまには、こどもちゃれんじ思考力特化コースや、がんばる舎もおすすめです。

こちらの記事を参考にしてください。

こんな方におすすめ

Z会幼児コース【年長】は、以下のような方におすすめです。

・論理的に考えて答えを出すのが好きなお子さま

・子どもと一緒に体験型学習を楽しめる保護者

・知育玩具やDVDなどの付録がいらないご家庭

ちょこ
ちょこ

Z会の教材は、親子で取りくむ課題が多い教材です。
お子さまだけでなく、ママやパパも子どもと一緒に楽しむぞ!
という心構えが必要です。
お悩みの方は、ぜひ資料請求[こちらから]して実際に体験してみてくださいね。

料金

つぎは、料金について解説します。

2021年度年長コースの受講費は、以下のとおりです。

12ヶ月一括払い  2,431円/月
 6ヶ月一括払い 2,717円/月
毎月払い    2,860円/月

1ヶ月から受講が可能です。

こどもちゃれんじじゃんぷ(年長)とほぼ同額ですが、知育玩具やDVDなどの付録がない分、少し割高かもしれません。

お試し教材の内容

ここまで、Z会幼児コース【年長】について、解説してきましたが、いかがでしたか?

少しでも興味をもたれた方は、ぜひ資料請求をしてみてください。

今なら「おためし教材」に加えて、「おうちがくしゅうワーク」「おえかきうちわ」がもらえます。

申込締切日は 7/7(水)です。

お申し込みは、[こちら]から。

「おうちがくしゅうわーく にゅうがくじゅんび」は、入学までにおさえておきたい分野と、小学校の国語・算数につながる問題をバランスよくそろえています。


引用:[Z会公式HP]

お試し教材の内容は、「かんがえるちからワーク」と「ぺあぜっと」と「ぺあぜっとi」の3冊です。


引用:[Z会公式HP]

ちょこ
ちょこ

ボリュームたっぷりで、うれしいですね。
これは、資料請求する価値ありですよ!

お試し教材に取り組んでみることで、Z会幼児コース【年長】の教材が子どもと保護者両方に合っているかどうか見極めることができますよ。

まとめ

この記事では、Z会幼児コース【年長】について解説しました。

教材の難易度は、普通でした。

教材の内容は、こちらです。

毎月届くもの
●ぺあぜっと
(親子で取りくむ体験型教材)
●かんがえるちからワーク
(ひとりで取りくむ自習用ワーク)
●ぺあぜっとシート
(親子の会話をもとに絵をかいて提出する課題)
●ぺあぜっとi
  (保護者の方向け情報誌)

デジタル教材
●かんがえるちからワーク デジタルプラス
●きいてわくわく えいごパーク

詳細は、公式HP[こちら]をご覧ください

年間アイテムと副教材はこちらです。
 
年間に届くアイテム
●【スタートセット】(入会時にお届け)
「なかよしどけい」と「はじめてのとけいえほん」

副教材(該当月にお届け)
●【4~6月号受講特典】
「ひらがな だいすきワーク 年長」と「なかよしどけいワーク」
●【7月受講特典】
「むしの へんしん ずかん」と絵本「あおむしくんの へんしん」
●【10月受講特典】
「とけいあそびえほん おでかけへん」
●【12月受講特典】
せかい かたち はっけん!ミニちきゅうぎ
●【2月受講特典】
どうさかるた

詳細は、公式HP[こちら]をご覧ください

いい口コミ・評判は以下のとおりでした。
・親子で取りくめる

・「考える力」が伸びる

・小学校の準備にピッタリ

残念な口コミ・評判は以下のとおりでした。
・親の負担が大きい
・ワークが少ない
Z会幼児コース【年長】の教材は、以下のような方におすすめします。
 
・論理的に考えて答えを出すのが好きなお子さま

・子どもと一緒に体験型学習を楽しめる保護者

・知育玩具やDVDなどの付録がいらないご家庭

料金は、以下のとおりです。

12ヶ月一括払い  2,431円/月
 6ヶ月一括払い 2,717円/月
毎月払い    2,860円/月
お試し教材の内容は、「かんがえるちからワーク」と「ぺあぜっと」と「ぺあぜっとi」の3冊です。
 

今なら「おためし教材」に加えて、「おうちがくしゅうワーク」「おえかきうちわ」がもらえます。

申込締切日は 7/7(水)です。

お申し込みは、[こちら]から。

年長さんになると、小学校入学に向けてワクワクする一方で、いろいろと心配や不安があると思います。
 
少しでも心配や不安がやわらぐように、今のうちに準備しておくと安心です。
 
何をしたらいいのか悩んでいる方は、まずはお試し教材に親子で取りくんでみてください。
 
お申し込みは、[こちら]からです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました