無料でもらえる通信教材はこちら ▷▷
PR

【キッズアカデミーの口コミ】頭が良くなる?効果や特徴を徹底解説

習い事・幼児教室
スポンサーリンク

この記事では、キッズアカデミーについて口コミをもとに徹底解説しています。

「キッズアカデミーではどんな学習をするの?」

「口コミが知りたい」

「どんな人におすすめなの?」

と気になっている方は、ぜひご覧になってください。

自分の子どもを「頭が良くなって欲しい」と思わない親はいないと思います。

キッズアカデミーは、IQがあがると言われている教室です。

今回は、その真相について徹底解剖していきますので、少しでも子どもの知能をあげたいと考えているパパママは、ぜひ最後まで読んでみてください!

今回は、以下の内容を紹介していきます。

・良い口コミ(評判)、効果
・キッズアカデミーの内容
・悪い口コミ
・おすすめする家庭
この記事を最後まで読んでいただくと、キッズアカデミーの特徴や良い面・悪い面を知ることができ、自分や子どもに合った教室であるかどうかを知ることができます。
 
それでは、良い口コミ(評判)や効果について解説していきます。

【キッズアカデミーの口コミ】良い口コミやその効果とは

Read, Children, To Study, Learning, Education

キッズアカデミーとは、ベビーパークと同じ株式会社TOEZが経営している幼児教室です。

ベビーパークとキッズアカデミーの対象年齢は以下の通りです。

ベビーパーク:0~3歳まで通うことができる親子教室

キッズアカデミー:3~8歳まで通うことができる知能教室

ベビーパークについてくわしく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
 
 

それでは、キッズアカデミーの良い口コミ(評判)や効果について紹介していきます。

以下の7点について多く聞かれました。

・IQが上がった
・思考力・記憶力が身につく
・集中力がついた
・授業がたのしそう
・まんべんなくいろいろなことが学べる
・先生が良い
・母子分離できる
それでは、ひとつずつ紹介していきます。

IQがあがった

キッズアカデミーに通い、IQがあがったといった声がたくさん聞かれました。

キッズアカデミーは、脳を育てる「知能教育」を掲げており、独自の教育方法で脳(頭)を良くする働きかけを行っています。

『知能教育』とは『記憶力』と『思考力』を高める教育です。
『記憶力』と『思考力』を高めるための教育とは、子供たちに『楽しく憶え、考えさせる』遊びの時間をふんだんに与えることによる教育です。

引用:キッズアカデミー公式HP

ちなみに、IQはどのくらいが平均かをご存じですか?

IQ(知能指数)については、厚生労働省はこのように説明しています。

知能指数の測定は従来「精神年齢÷生活年齢×100」で算出する方法が主流でしたが、現在はDIQ(偏差知能指数)と呼ばれるもので表すことが多くなりました。どちらも平均は100で、その数値が高いほど知能が高いことを表します。

引用:厚生労働省 e-ヘルスネット

IQの平均は100ということがわかります。

ちょこ
ちょこ

ということは…IQ130超えの子がたくさんのキッズアカデミーは、とても期待できますね!

思考力・記憶力が身につく

キッズアカデミーでは、文字を練習したり、計算をくりかえし行うなどの普段ワークで行うような学習はしません。

その代わりに、キッズアカデミーオリジナルの教材を使って、思考力や記憶力を高める知能教育を行っていきます。

その結果として、思考力や記憶力が向上したという口コミも多く聞かれました。

体験者のママさん
体験者のママさん

わからない部分が出てきたときに、自分で解いてみようと努力するようになりました!

思考力が身につき、勉強もたのしくなっているようです。

体験者のママさん
体験者のママさん

カルタやフラッシュカードも用いるので、たのしく記憶力が身につきますよ!

オリジナルの教材の中には、パズルや積み木なども入っており、たのしくレッスンに参加することができます。

パズルや積み木をすると、

「どうやったらうまくできるかな?」

と常に考えながら遊びますよね。

これの積み重ねにより、思考力が高まると言われています。

ちょこ
ちょこ

たのしみながら、思考力が身につけられるのは良いですよね!

そして、たのしんでやれるので、家でも継続して行えそうですよね。

パズルの効果については以下の記事でも紹介していますので、参考にしてください。

フラッシュカードについては、さまざまな幼児教室でも用いられており、今では有名な教材ですよね。

短期記憶や映像記憶の力をつけられるといった効果もあり、小さい頃からやっている人は、大きくなったときに、テストなどで暗記問題が得意だったという方もいます。

ちょこ
ちょこ

幼児期に遊びの延長として取り入れておけば、のちのち子どもの身になる可能性が高いようですね!

フラッシュカードについて、くわしく書いてある記事はこちらになりますので、参考にしてください。

集中力がついた

最初は、集中が続かなかった子も、通っているうちに集中力がついたという口コミが聞かれました。

体験者のママさん
体験者のママさん

家にはない、子どもの興味をひくたのしい教材が多いようで、遊びながらもしっかりと学習しています。

集中力がなく、飽き性の息子でしたが、キッズアカデミーに通うようになり、集中して授業に取りくむようになりました。

体験者のママさん
体験者のママさん

キッズアカデミーに通う前は、イスに長く座っていられず、集中力がなかったのですが、通い出してからは、パズルやブロックなどを1カ所で集中して遊ぶようになりました。

キッズアカデミーでは、子どもが興味を持つ知育おもちゃがたくさんあります。

カラフルなおもちゃや複雑なかたちのおもちゃ、

「これはなんだろう?」

と思わず手がのびてしまうものばかりあります。

その中で、子どもが「これが1番気になる」といった、集中できる教材を見つけることができるのかもしれません。

ちょこ
ちょこ

すきなものを見つけると、集中して取りくめるかもしれませんよね。

また、教室という場所や周りのお友達が座っている状況を見ることも、

「座っておはなしを聞かなきゃいけないんだ。」

という気持ちにさせるのかもしれませんね。

パズルやブロック以外にも、集中力を高める知育おもちゃはたくさんあります。

コップの積み重ねは集中力を高める効果があります。

こちらの記事では、その効果や遊び方について紹介していますので、参考にしてください。

また、ひも通しも集中力を高めるのにぴったりの知育遊びです。

こちらの記事では、ひも通しをかんたんに作る方法や効果について書かれていますので、参考にしてください。

授業がたのしそう

キッズアカデミーでは、「たのしくおぼえて、考えさせる遊び」をモットーにレッスンを行っています。

なので、堅苦しいレッスンではなく、遊びに行く感覚で教室に通っている子も多いようです。

体験者のママさん
体験者のママさん

授業内容がたのしいようで、いかにも「勉強させられてる!」という感じではないです。

子どもも、キッズアカデミーから帰ってくると、たのしそうに今日やったことを話してくれます。

ちょこ
ちょこ

たのしくないと、習い事って続けられないですよね!

イヤイヤやっても、身になりませんよね。

まんべんなくいろいろなことが学べる

キッズアカデミーでは、知研BOXというオリジナルの教材を用いてレッスンを行っていきます。

積み木やひも通し、パズルやカード遊びなど、さまざまな教材を用いて知能をのばしていきます。

体験者のママさん
体験者のママさん

キッズアカデミーで積み木をやると、いろいろな方向から知能を刺激した遊び方や声かけをしてくれるので、子どももたのしそうです。

 

ちょこ
ちょこ

おうちだと、単調な遊びになってしまいがちですが、知育のプロがいろいろと遊び方を提案してくれるのは、刺激が増えるので良さそうですね!

さまざまな遊び方を知ることで、おうちでの学びも広がっていきそうですね。

先生が良い

キッズアカデミーでは、担当講師が「叱らず個性を育てる育児法」をもとにレッスンを進めていきます。

ほめられることが多く、子ども達も毎回レッスンに行くのがたのしいようです。

また、たのしく通う子ども達をみて、親も安心して講師に任せているようです。

体験者のママさん
体験者のママさん

子どものやることをたくさんほめてくれるので、子どもも通うのがたのしいみたいです。

体験者のママさん
体験者のママさん

少人数制の教室なので、先生の目も行き届くのか、困ったときには、絶妙なタイミングで声をかけてくれるので安心です。

体験者のママさん
体験者のママさん

先生がすごく親身になって教えてくれるので、たのしく通っています!

ちょこ
ちょこ

先生との相性は、習い事での重要ポイントのひとつですよね!

近くの教室の講師がどのような人なのか気になる方は、まずは無料体験へ行くことをおすすめします。

公式HPは[こちら]をクリックして飛べます。

母子分離できる

キッズアカデミーは、ベビーパークと違い、子どもひとりでレッスンに取りくむ時間があります。

50分間のレッスンの内訳は以下の通りです。

・最初の40分は母子分離の状態でレッスン
・残り10分で説明やマザーリングなどのフィードバック
子どもひとりで受けるレッスンだけではなく、親のサポートも毎回受けられます。
 

体験者のママさん
体験者のママさん

キッズアカデミーの最後の10分でのマザーリングがとても良いです。

今の先生は本当に良くって、悩みを親身に聞いてくれます。

ちょこ
ちょこ

キッズアカデミーになったら、親のサポートはないのかな?

と思っていましたが、マザーリングの時間もあるんですね!

母子分離もできるし、親へのサポートもあるし、良いことずくめですね!

キッズアカデミーの内容

Childrens Books, Books, Reading, Cup, Drink, Education

キッズアカデミーの内容について、以下3点についてお話ししていきます。

・コースと教材ついて
・料金
・休会、退会方法について
それでは、ひとつずつ解説していきます。

コースと教材について

キッズアカデミーは年齢により細かくコースがわかれています。

Dクラス 2~3歳
Tクラス 3~4歳
Qクラス 4~5歳
Cクラス 5~6歳
Sクラス 6~7歳

時間は、50分間で、年間42回のレッスンを行います。

また、キッズアカデミーでは、「知研BOX」という教材を使って知能教育をしています。

各コース(年齢)に合った遊び方を提案し、たのしく取りくめるような授業を進めていきます。

こちらの教材は、月謝と別で購入する必要があります!

くわしくは、料金のところで後述しています。

知研BOX

知研BOX 幼児知能教育カリキュラム

引用:知能研究所公式HP

こちらの教材は、知能研究所というところで出されているものです。

幼児教育だけではなく、小学校入学や小学校の学習など、キッズアカデミーを卒業したその後でも使えそうな教材となっています。

教材を発行している知能研究所では、知能を「知能領域」と「知能活動」の2つにわけて考えています。

知能領域は、知能を育てるための材料のことを指し、「図形」「記号」「概念」の3つをあげています。

知能活動「記憶力」と「思考力」のことを差し、細かくわけると、以下の8つの因子にわけて考えられています。

知研式知能構造モデル

引用:知能研究所公式HP

表に1の部分は「図形」を「記銘」する能力、2の部分は「記号」を「記銘」する能力といったように見ていきます。

前述しましたが、キッズアカデミーでは、「記憶力」や「思考力」を高める教育をしているため、知能を育む教育と言えそうですね。

ちょこ
ちょこ

「知能」を分析すると、こんなに細かくわかれているんですね!

知能を高めるには、さまざまな働きかけが必要なんですね。

知能について細かく研究し、年齢によりどんなことを吸収しやすい時期なのか考えつくされた教材となっています。

そのため、年齢によりアプローチする教材が違ってきます。

それでは、年齢ごとの取りくみや使用する教材について、くわしく説明していきます。

Dクラス(2~3歳)

使用する教材の一部ですが、2~3歳では、図形・記号・概念の分野から以下の教材を使用します。

ピラミッド

ピラミッド

首飾りづくり

首飾りづくり

いとぬ

引用:キッズアカデミー公式HP

2~3歳は、以下のような発達がみられる時期です。

・ことばがどんどん広がる
・かずの認識ができるようになる
・色へのこだわりが出てくる
・手先がどんどん器用になる
紹介した教材では、以下のような期待ができますよ!
 
ピラミッド ・積みあげ遊び
・色や形について学ぶ
・大小、長短について学ぶ
首飾りづくり ・手指の運動
・色や形について学ぶ
いとぬ ・語彙力を増やす
・知識が増える
体験者のパパさん
体験者のパパさん

ピラミッドは工夫次第でいろいろな遊び方・学びができますよ!

見本があるので、その通りに積み重ねるだけでもたのしいです。

ちょこ
ちょこ

2~3歳頃になると、指先に力が入ってくるので、積極的に指先を使った遊びを取り入れるのが良さそうですね。

話題のモンテッソーリ教育でも、手先を鍛える遊びがいっぱいありますよね!

2歳児のモンテッソーリ教育でのおすすめ玩具については、以下の記事をご覧になってください。

また、2歳半からはベビーパーク英語育児講座を受講することもできます。

デジタルコンテンツなども導入しており、コスパも良いと評判です。

ベビーパーク英語育児講座について興味がある方は、ぜひこちらの記事もご覧になってください。

Tクラス(3~4歳)

3~4歳では、以下のような教材を使用します。

4色つみき

4色つみき

天気と卵

天気と卵

かくれているのはなあに

かくれているのはなあに

引用:キッズアカデミー公式HP

3~4歳になると、子どもは「なぜ?」「なに?」が多くなりますよね。

その疑問に明確に答えてあげることが、子どもの知識をより深めるきっかけとなり、脳を育みます。

紹介した教材では、以下のような期待ができますよ。

4色つみき ・積みあげ遊び
・色や形について学ぶ
・指示を理解できるか
・空間認識
天気と卵 ・数の合成、分解
・数の抽象化
かくれているのはなあに ・語彙力を増やす
・推理する力
体験者のママさん
体験者のママさん

天気と卵では、お天気によって卵を産む個数が違うニワトリさんを題材に、いろんなパターンで問題を出すことができます。

なかなか頭を使いますが、たのしんでやっています。

「0(ゼロ・レイ)」の認識についても学習することができますよ!

脳の発達は、頭の後ろ側(後頭部)から前側(前頭葉)に向けて進んでいきます。

・2~3歳くらいまでは、運動などを司る「後頭葉」~「頭頂縁」

・それ以降は言語などを司る「前頭葉(前頭前野)」が12~13歳くらいまでにゆっくりと発達していきます。

この「前頭葉(前頭前野)」が思考力や判断力など勉強をするのにとても重要な場所なんです!

ちょこ
ちょこ

0~2歳までに脳にたくさんインプットしたことを、3歳頃からアウトプットすることで、思考力や判断力が育まれるんですよ!

思考力を確実に伸ばすためには、3歳頃の学習が大事だというくらい、この時期の育脳は重要視されています。

Qクラス(4~5歳)

4~5歳では、以下のような教材を使用します。

知研クロス

知研クロス

スラローム

スラローム

どんな花火かな?

どんな花火かな

引用:キッズアカデミー公式HP

4~5歳になると、ものごとを分類したり、関連付けることができるようになり、次第に論理的な思考も育ってきます。

紹介した教材では、以下のような期待ができます。

知研クロス ・集中力の向上
・パズル遊び
・発想の転換
・観察力が身につく
スラローム ・指示を理解できるか
・かずの集まりの理解
・わり算の基礎
どんな花火かな? ・語彙力を増やす
・形容詞を理解する
体験者のママさん
体験者のママさん

知研クロスは具体的にどんな絵ができるのかイメージしながら作っていきます。

絵を合わせるだけではなく、重ねる作業が入るので、途中で何を作っているのか混乱するようです。

意外と頭を使うパズルですよ。

ちょこ
ちょこ

すごくシンプルなようにみえる教材ですが、いろいろな遊び方ができたり、わり算の基礎を学べるものまであるんですね!

長く使って行けそうな教材ですね。

Cクラス(5~6歳)

5~6歳では、以下のような教材を使用します。

図形の模写

図形の模写

観覧車

観覧車

お話をつくろう

お話をつくろう

引用:キッズアカデミー公式HP

5~6歳となると、もうすぐ小学校入学ですよね。

入学準備のために、学習の先取りを考えたり、マナーやルールについて教えていく時期でもありますよね。

Cクラスでは、ルールや社会性、先を見通す力も養います。

紹介した教材では、以下のような期待ができます。

図形の模写 ・観察力が身につく
・マネする力が身につく
・お手本通りに書く
観覧車 ・ルールの理解
・回転、順番の理解
お話をつくろう ・状況理解する力を身につける
・お話の順番を考える
・表現力を養う
体験者のパパさん
体験者のパパさん

観覧車が動くと、どこに乗っている動物たちも同じだけ動くということを理解するのが、子どもにとってはなかなかむずかしいようです。

何度も何度も回して遊ぶうちに、覚えていくようです。

ちょこ
ちょこ

ルールを理解する力って大事ですよね。

ゲームの中でも学習できるのは、子どもにとってはわかりやすくて良いかもしれませんね。

Sクラス(6~7歳)

6~7歳では、以下のような教材を使用します。

ミネルバ

ミネルバ

何Lの水かな

何Lの水かな

慣用句カルタ

慣用句カルタ

引用:キッズアカデミー公式HP

小学校に入学して、いろいろな学習をしたり、ルールを学んでいく時期ですよね。

使用する教材も、一歩むずかしいものとなっています。

紹介した教材では、以下のような期待ができます。

ミネルバ ・推理力を養う
・判断力を養う
何Lの水かな ・ひとつのかたまりを1と数える考え方の理解
慣用句カルタ ・語彙力を増やす
・慣用句を学ぶ
ちょこ
ちょこ

小学校の勉強にも負けず劣らず、頭を使いそうな教材ばかりですね!

知育に力を入れたい方にはぴったりですね!

小学校以降でも、IQを高めたい家庭は、トイズアカデミーをおすすめします。

ベビーパーク・キッズアカデミーと続けて受講されたお子さんやご家庭には、その延長として、系列教室のトイズアカデミーへ行くと、なお知能が高められますよ。

くわしくは公式HP[こちら]をご覧になってください。

料金

キッズアカデミーの料金について解説していきます。

キッズアカデミーでは、毎月かかるものと、その都度かかる費用があります。

・レッスン料(毎月)
・管理費(毎月)
・教材費(知研BOX)
・入室金
・知能検査費用
それでは、毎月かかる費用とその都度かかる費用について、それぞれ解説していきます。

毎月かかる費用

毎月かかる費用は、レッスン料と管理費です。

費用は以下の通りです。

レッスン料 15,950円
管理費 550円

※すべて税込み価格です。

2つを合わせると、毎月16,500円かかることになります。

ちょこ
ちょこ

ベビーパークと同様に、月謝は高いですよね。

ベビーパークの料金についてくわしく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

その都度かかる費用

その都度かかる費用としては、教材費・入室金・知能検査費用です。

入室金は、入会金のようなもので、初めの1回のみ11,000円を支払います。

教材費(知研BOX)は、以下の表の通りです。

年間一括払い 39,600円
分割払い(3ヶ月毎) 11,000円(×4=44,000円)
ちょこ
ちょこ

教材は、ほかで買えないものなので、やはり高いですよね。

知能検査費用は、知能検査をする際に、11,000円かかります。

基本的には、入室したときと、1年後、2年後と年度ごとに受けて、IQのあがり具合などをみます。

入室金やレッスン料に関しては、割引制度もあります。

●兄弟(双子)の場合、2人目からの特典あり
・入室金50%割引(5,500円)
・レッスン料10%割引(14,355円)

休会・退会について

「やめたいときはどうしたら良いの?」

「お金が高いから辞めたいな」

「休んだりできるのかな?」

などと悩むこともあると思います。

休会や退会方法について解説していきます。

休会方法

「キッズアカデミーをちょっとだけ休みたい」

といったとき、休会制度というものを利用することができます。

前々月の20日までに申し込みすることで、休会することができます。

休会制度を利用すると、最大で3ヶ月無料で休会することができます。

ちょこ
ちょこ

これなら安心して休めますね!

また、ベビーパーク同様、席を確保しての休室制度は有料となりますので注意してください!

退会方法

退会方法も休室方法と同じく、前々月の20日までに申し込む必要があります!

ちょこ
ちょこ

早めに言っておかないと、「次の月の分もお金を払ってたー!」なんて失敗することもあるので注意してくださいね。

申し込み方法は、「担任講師へ直接言う→退会の申請用紙に記入する」以上です!

意外とあっさり退会することができるので安心してください。

心配な方は、退会時のトラブル回避について、こちらの記事にのっていますので参考にしてください。

キッズアカデミーの悪い口コミ

boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book

とても興味深い教材を使っているキッズアカデミーですが、悪い口コミもあります。

キッズアカデミーの悪い口コミとしては、以下の3点が多く聞かれました。

・月謝が高い
・親の負担が大きい
・知能検査の信憑性が薄い
ちょこ
ちょこ

教材やレッスン内容ではなく、ほかの面で評判が下がっているようですね。

それでは、ひとつずつ紹介していきます。

月謝が高い

やはり、毎月の月謝が16,500円かかるとなると、結構な出費ですよね。

友人
友人

やっぱり毎月16,000円は高いよねー!

教材や手厚い対応が受けられる分、費用は高くなっていますよね。

幼児教室は、ほかにも「ドラキッズ」なども有名ですよね。

ドラキッズは、母子分離に力を入れている教室です。

また、費用も若干安くなりますので、気になる方はこちらの記事を参考にしてください。

親の負担が大きい

体験者のママさん
体験者のママさん

レッスン以外にも、家に教材を持ち帰って、親が学習の補助をしなければいけないのが大変でした。

キッズアカデミーは、1回50分間で、週1回程度(年間42回)のレッスンとなります。

やはり、「頭が良くなる」ためには、毎日の積み重ねが大事ですよね。

週1回通うことでも、もちろん身になることはあると思いますが、キッズアカデミー自体も、「頭がどれだけ良くなるかは親御さん次第」と謳っています。

ちょこ
ちょこ

「子どもと一緒にがんばろう!」という気持ちをもって、家庭学習をすすめることが大事なんですね。

子どもひとりでも学習を進められる教材としては、「こどもちゃれんじ」がおすすめです。

知育おもちゃもついてくるので、バランス良くいろいろなことが身につきますよ!

0歳~年長さんまで対応してますので、気になる方は、以下の記事を参考にしてください。

知能検査の信憑性が薄い

キッズアカデミーで行う知能検査ですが、国内で用いられている主要な知能検査法ではなく、独自のものを使用しているようです。

体験者のママさん
体験者のママさん

キッズアカデミーで使用している知能検査は、有名な田中ビネ知能検査やWISC、WPPSIなどではなく、知研研究所のものです。

検査役も担当講師なので、医療機関でしっかりと検査したものとは数値が大きく違いました。

一般的な知能指数(IQ)は、知能が高い=「頭が良い」ということではないようです。

逆に、キッズアカデミーで使用している知能検査は、知研研究所のものであり、以下のように述べています。

知研式因子別知能テスト(IQテスト)は総合的な指数(量)と同時に因子別知的特徴(図形・記号・概念)つまり質も知ることができます。
ゆえに、被験者の知的特徴にそって教育を進めていくための指標として最適な知能検査なのです。

引用:知研研究所公式HP

キッズアカデミーの知能検査は、図形・記号・概念などさまざまな分野についてどれだけ知能指数があるのかも知ることができます。

よって、知能指数(IQ)を知ることで、得意分野をのばしたり、不得意なところは違った働き方をするなど、ひとりひとりに合った指導ができるのも特徴のようです。

あくまでも、キッズアカデミー内での教育をすすめるにあたっての指標なので、正しいIQとは限らないようです。

ちょこ
ちょこ

キッズアカデミーの中だけの知能指数(IQ)と考えたほうが良さそうですね。

おすすめする家庭

woman carrying baby with two ladies beside her smiling

キッズアカデミーを受講するのにおすすめな家庭は以下の通りです。

・子どもにたのしんで学んでもらいたい
・知能教育に興味がある
・総合的に学ばせたい
・親子でたのしく学習したい
ちょこ
ちょこ

IQが上がるかは努力次第ですが、たのしんで学習するにはぴったりの教室ですよ!

キッズパークは定期的にキャンペーンを行っています。

夏キャンペーン

引用:キッズアカデミー公式HP

9月末までに体験レッスンを申し込むと、お得な特典プレゼントや入室金無料などの入室特典が受けられますよ!

友人
友人

入室金無料などもうれしいけど、かわいいプレゼントがもらえるのも魅力的だね!

キャンペーンについての詳細は、公式HP[こちら]をご覧ください。

また、WEB育児勉強会を受講すると、WEB体験レッスンを1回無料で受けることができます。

ちょこ
ちょこ

「感染症が気になる」
「子供が小さくて家からなかなか出られない」

という方は、オンラインで体験を受けられるのはありがたいですよね。

この機会にぜひ体験してみてはいかがでしょうか。

オンライン体験レッスンについての詳細は、公式HP[こちら]をご覧ください。

まとめ

woman and baby sitting on white sofa

今回は、キッズアカデミーについて解説しました。

キッズアカデミーの良い口コミは以下の通りです。

・IQが上がった
・思考力・記憶力が身につく
・集中力がついた
・授業がたのしそう
・まんべんなくいろいろなことが学べる
・先生が良い

キッズアカデミーの内容は以下の通りです。

コース Dクラス:2~3歳
Tクラス:3~4歳
Qクラス:4~5歳
Cクラス:5~6歳
Sクラス:6~7歳
レッスン時間 1回50分間
レッスン回数 年間42回

料金は以下の通りです。

レッスン料(毎月) 15,950円
管理費(毎月) 550円
教材費 年間一括払い:39,600円
分割払い(3か月毎):11,000円
入室金 11,000円
知能検査費用 11,000円

割引制度については、以下の通りです。

●兄弟(双子)の場合、2人目からの特典あり
・入室金50%割引(5,500円)
・レッスン料10%割引(14,355円)
悪い口コミは、以下の通りです。
・月謝が高い
・親の負担が大きい
・知能検査の信憑性が薄い

キッズアカデミーを受講するのにおすすめな家庭は以下の通りです。

・子どもにたのしんで学んでもらいたい
・知能教育に興味がある
・総合的に学ばせたい
・親子でたのしく学習したい
キッズアカデミーに通い、実際にIQが上がったという子はたくさんいます。
 
知育に良い教材にふれられるという面でも、受講することにメリットはあると感じます。
 
知育に興味のある方は、ぜひ無料体験に行かれることをおすすめします。
 
また、おうち知育に興味のある方は、おもちゃのサブスクを利用する方法もありますよ。
 
年齢に合ったおもちゃを試すことができ、いろいろな刺激を与えられます。
 
こちらの記事では、おもちゃのサブスクを5社比較しているので、あなたにぴったりの会社が見つかりますよ。
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました