この記事では、通信教育のこどもちゃれんじとZ会を比較して、それぞれ勉強の取りくみ方や難易度、教材の特徴などについて解説しています。
「こどもちゃれんじとZ会ってどうちがうの?」
「うちの子には、どちらがいいのかな?」
2つの教材の大きなちがいは、勉強の取りくみ方にあります。
お子さまに合う教材を選んであげないと、思ったように取りくめなくて、困ってしまうかもしれません。
この記事では、以下のことについて解説します。
・勉強の取りくみ方
・難易度
・デメリット
・メリット
それぞれにおすすめのタイプ
こどもちゃれんじとZ会 比較一覧
まずはじめに、こどもちゃれんじとZ会の比較を一覧表にしました。
こどもちゃれんじ[公式HP] | Z会[公式HP] | |
対象年齢 | 0歳~6歳 | 年少~年長 |
料金 ※12ヶ月一括払い |
ベビー 2,011円/回 ぷち(1・2歳) 1,980円/月 ぽけっと(2・3歳)1,980円/月 ほっぷ(年少) 1,980円/月 すてっぷ(年中) 2,480円/月 じゃんぷ(年長) 2,480円/月 |
年少コース 1,870円/月 年中コース 2,244円/月 年長コース 2,431円/月 |
教材 (年少~年長) |
ワーク おもちゃ DVD 付録 情報誌 絵本など |
ワーク 付録 情報誌 年少のみ絵本 |
難易度 | ふつう | 年少 簡単 年中・年長 ふつう~やや難しい |
添削課題 | なし | 年中・年長 あり |
オプションコース | あり | なし |
特徴 | 付録で遊びながら学べる | 親子で取りくむ体験重視 |
※一覧表からも分かるように、Z会の対象年齢は年少~年長なので、就園前のお子さまは、こどもちゃれんじをおすすめします。
詳細は、それぞれの公式HPをご確認ください。
2つの教材を、以下の項目について比較していきたいと思います。
・難易度
・デメリット
・メリット
それでは、各項目についてひとつずつ見ていきましょう。
勉強の取りくみ方
こどもちゃれんじとZ会の大きなちがいとしてあげられるのは、勉強の取りくみ方です。
それぞれの取りくみ方は、以下のとおりです。
・おもちゃやDVDを使って、遊びながら学べる
・自分からすすんで取りくめるワーク
・親子で取りくむ体験型教材
・考える過程を大切にした問題が多いワーク
こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじは、上の比較一覧表からも分かるように、付録がとても充実しています。
子どものくいつきもよく、しまじろうの人気も絶大です。
おもちゃやDVDで、遊びながら学べる取りくみを説明します。
おもちゃやDVDを使って学ぶ
「かずのドーナツやさん」
ほっぷ(年少)コース
引用:[こどもちゃれんじ公式HP]
たとえばこちらの付録は、ほっぷ(年少)コースで届く、「かずのドーナツやさん」という付録です。
ごっこ遊びの中で、「かず」っておもしろい!と感じ、
・ものと数字の一致
・合わせていくつ
・全部でいくつ
ドーナツの見た目もかわいいいし、トングやぼうしまで付いてて、子どもはテンション上がるね!
これで、「かず」の勉強ができると、ほんとに楽しいね。
申し込みしてた次男くんのこどもちゃれんじ4月号が届きました😁目玉エデュトイの『ひらがななぞりんパッド』に、あっという間に心を鷲掴みにされる次男くん。さすがベネッセ。お兄ちゃんのお下がりでないDVDも絵本もキッズワークも、とにかく嬉しそう。良かった。 pic.twitter.com/Xiuh3YsH99
— だい (@diekato) March 13, 2021
こどもちゃれんじ、じゃんぷの4月号のかきじゅんナビでかきじゅんをチェック😊『お母さんも使っていいよ😃使い方教えてあげるね。』っとご機嫌で取り組んでます💓@kodomochallenge #4月号開講 #しまじろう pic.twitter.com/WQXb8XOEZl
— Hiroikokorode (@Hiroikokorode1) April 26, 2021
ワークの内容
つぎは、ワークの内容です。
引用:[こどもちゃれんじ公式HP]
こちらは、ワークの1例です。
このように、「クモッチをおいかけよう!」と子どもがやってみたくなるストーリー性のある課題となっています。
紙面もカラフルで、シールはりなどもあり、自分からすすんで取りくめる工夫がされています。
最近こどもちゃれんじのワークが楽しいみたいで、めちゃくちゃ勉強熱心な娘✨
自分から進んで勉強しようとしてほんとに偉い♫
僕も見習わないと(笑) pic.twitter.com/KmcN3exAwQ— ハッシー🥒きゅうり屋✖️フットボーラー✖️歴史ラジオ📻 (@hassy_footbag11) May 25, 2021
こどもちゃれんじのワークは、遊びながら学べて、自分でできた達成感も味わえるようになっています。
さすがベネッセ!
と納得のいく教材ばかりですね。
こどもちゃれんじ(ぽけっと・ほっぷ・じゃんぷ)に関する記事は、こちらになります。
ぜひ参考にしてください。
Z会
一方で、Z会には、DVDや知育玩具といった付録はついていません。
Z会は、ワーク学習と実体験の両方から「あと伸び力」をはぐくみます。
どのような教材やワークなのか、順番に見ていきましょう。
親子で取りくむ体験型教材
「ぺあぜっと」
年中コース
引用:[Z会公式HP]
こちらは、Z会幼児コース(年中)の「ぺあぜっと」という体験型教材の中身です。
身近なたんぽぽについて、観察し、新たな発見をする学習です。
親子で体験することが前提の教材なので、一緒に楽しみながら取りくめます。
ほかには、工作や料理コーナーなどもあります。
Z会の幼児向け教材「ぺあぜっと」の親子で楽しめる立体のめいろを我が子が一心不乱に作る。
アルミのボールには、おにぎりを包むための100均のアルミホイルを使用。
完成したら、立って新聞の端を親子で持って動かしてアルミホイルのボールをゴールまで進めます。簡単だけど子どもはヒートアップ! pic.twitter.com/Zoylu0hYcg
— 塚さん (@zuka3_takara) June 8, 2021
今日の夜は我が子が「ぺあぜっと(※Z会の幼児向け通信教育の科学絵本)」に掲載されていた「サラダ作り」を一緒に行いました。
息子がレタスやら海苔をちぎって盛り付け。ドレッシングもかけてもらいました。大皿に盛りましたが、おかわりの連続😂 pic.twitter.com/S9KnUnsZmK
— 塚さん (@zuka3_takara) May 22, 2021
Z会の教材は、「親子で取りくむ」のが特徴的だね。
自然観察をしたり、工作をしたり、お料理をしたり、子どもと一緒に体験できるのは、親にとっても貴重な体験かも!
また、実際に体験したほうが、ものごとの吸収がはやく、理解が深まるといわれています。
子どもの実体験って頭も心も急成長する
・ワークで見て、実際にやった「水中で何の野菜が浮くか」の実験
・絵の具を混ぜるとどうなるか延々と実験
・クレヨンで色を重ねるとどんな色ができるか検証
見て、知って、感じて、思ったことをそのまま口に出す
この流れをリアルタイムで感じられる幸せよ…— ゆうみ🏠最近ノマド (@coo12450) October 15, 2020
この体験型教材「ぺあぜっと」を目的に、Z会を選んでいる親御さんも多くおられます。
それだけすぐれた教材なんですね。
ワークの内容
つぎは、ワークの内容です。
「かんがえるちからワーク」
年長コース「かず」
引用:[Z会公式HP]
こちらは、Z会の「かんがえるちからワーク」(年長)の中身の1例です。
簡単な問題もありますが、答えがひとつだけではなかったり、考える過程が複数ある問題もふくまれています。
Z会の年中コース「かんがえるちからワーク」(論理の問題)を娘(4歳7ヶ月)がやっているのをみて「あれ、これ答え二つない?」親向け冊子の解説をみたら「お子さまなりの理由で分類できれば正解としてかまいません。お子さまが自分の考えを話せたかどうかを重視してください。」とある。なるほど。
— りんばら@3度目の復職だん (@rinnbara) March 29, 2014
Z会のお試し教材を取り寄せてみたけど、なかなかよかった。
そこそこボリュームあり、学校ではしないような問題もあり。
思考力、推理力とか娘に身に付けて欲しい分野もあった。
年長のおちゃらけ次女もなんとか取り組めた。
公文や学研で入学準備必要かもって悩んでたけど、Z会いいかも。— いちごママ (@ichigo___mama) August 13, 2020
ワークの問題は、思考力をきたえる問題が特徴的です。
なので、こどもちゃれんじと比べて、難しいと感じる問題もあります。
また、こどもちゃれんじよりシールは少なめで、ワークの紙面はシンプルです。
「なぜ?どうして?」の疑問をもち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢、あと伸び力を意識した課題が多いワークとなっています。
Z会(年少・年中・年長)に関する記事は、こちらになります。
ぜひ参考にしてください。
難易度
つぎは、難易度について比較します。
それぞれの難易度は以下のとおりです。
ふつう
年少…簡単
年中・年長…ふつう~やや難しい
こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじの難易度は、ふつうです。
お勉強がはじめてのお子さまや、考えて解く問題に取りくむのが苦手なお子さまには、こどもちゃれんじがおすすめです。
ひとりでも取りくめるように問題も工夫されていて、あまり難しくないようになっています。
Z会
Z会の難易度は、年少コースでは簡単ですが、年中・年長コースになると、ひとひねりある問題や複合問題も含まれてくるので、ふつう~やや難しくなります。
地頭や思考力をきたえて、子どもの力をのばしたい方は、Z会がおすすめです。
論理的に考えて答えをだすのが好きなお子さまには、手ごたえ十分のワークです。
デメリット
つぎは、おさえておきたいデメリットの比較をします。
それぞれのデメリットは、以下のとおりです。
おもちゃが増える
親の負担が大きい
こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじのデメリットは、付録が多い分、おもちゃ類が増えてしまうという点です。
おもちゃが増える一方なので心を鬼にして👹こどもちゃれんじ退会した🐯
来月号から音声タッチペンはてなくんがとてもオススメですよーてオペレーターに止められて迷ってしまった📞— にゃー☺︎®︎3y♀1y♂ (@2y5m1) August 31, 2020
おもちゃが増えてしまう点は、こどもちゃれんじではよく聞かれます。
片づけ方を工夫したり、使わないものは処分するなど対策が必要ですね。
Z会
Z会のデメリットは、親子で取りくむ課題が多いので、忙しいママ、パパには負担が大きいという点です。
通信教育どれにしようか、という話。色々と検討してZ会が有力候補になりました。「ぺあぜっと」という冊子の内容が親子で体験してみよう!という物。ひらがなの練習ページもあるけど、むしろ体験重視してる。その分親がちゃんと提供しないと意味がないんだけど。レタスと海苔を千切らせて子供にサラダ
— むぎ🥞 (@twins_fkmugi) February 24, 2018
C難しいですよね💦娘もC突入して途端に面倒臭がるようになりました😂
ちなみにおーくんやっともうすぐBなとこです!入学までにB終われば良しとしてます🥳笑
ぺあぜっと、内容はすごく良いけど親が付き合いきれないのわかります😭💦
そんなこんなで、思考力特化コースがうちにはちょうどよかったです😂— りんご@7歳小2👧5歳年長👦 (@ringo_time) March 10, 2021
ぺあぜっと負担わかります!
うちはそれがなんだかなーだったのでずっとしまじろうなんだけど
1年生以降の家庭学習…🙄— ❀お花❀ ★娘5歳 (@flower_rose3) May 16, 2021
Z会の教材は、親子で取りくむ体験重視です。
とてもいい教材ではありますが、時間の取れない親御さんには向いていないと思います。
メリット
つぎは、メリットの比較です。
それぞれのメリットは以下のとおりです。
・コスパがいい
・オプションコースがある
・添削課題がある
(年中・年長)
・おもちゃが増えない
こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじのメリットについて、ひとつずつ解説します。
コスパがいい
こどもちゃれんじの料金は、以下のとおりです。
コース | 料金 (12ヶ月一括払い) |
ベビー(0~1歳) | 2,011円/回 (月齢により変わる) |
ぷち(1~2歳) | 1,980円/月 |
ぽけっと(2~3歳) | 1,980円/月 |
ほっぷ(年少) | 1,980円/月 |
すてっぷ(年中) | 2,480円/月 |
じゃんぷ(年長) | 2,480円/月 |
こどもちゃれんじでは、以下のような豊富なテーマが、この金額で学ぶことができます。
・かず
・かんがえる力
・社会性
・音/リズム
・ひらがな
・図形
・生活習慣
・自然科学
・表現
・英語
むしゅめ、ほんと
こどもちゃれんじばっかり遊んでる
1980円コスパ良すぎ
遊ばなくなったらメルカリで売ろうかと思ったけどエデュトイも本も遊び倒してボロボロになりそうだから無理そう😂— じにゅたろ (@4410pip) April 28, 2021
こどもちゃれんじベビーと、ぷちに関する記事はこちらです。
ぜひ参考にしてください。
オプションコースがある
こどもちゃれんじには、いろいろなオプションコースがあります。
英語教材は、こどもちゃれんじEnglishがあります。
息子、こどもちゃれんじEnglishのおかげか、今日の英語であそぼうの最後のappleの問題が聞き取れてビックリしてる😲💦💦
ただ、🐯を楽しんでるだけじゃなかったのね💧— なみ☆*☺︎2y0m🚃&36w🚗 (@kagamine_nami02) June 21, 2021
また、こどもちゃれんじ受講中であれば、+500円~受講できるこどもちゃれんじプラスがあります。
知育プラス、読み聞かせプラス、リズムダンスプラス、表現プラス、サイエンスプラス、プログラミングプラスがあります。
こどもちゃれんじのサイエンスプラス、今月はいろみずで、BTB溶液で酸性やらアルカリ性を見る実験。BTB溶液久しぶりに見て、懐かしみを感じる。
子どもはかなり楽しそう。— jasmine (@jasmine_418) April 17, 2021
こどもちゃれんじのリズムダンスプラス、ハマり用が凄い😂w
— れんな®️姉👧むに2y11m👶🏻妹む2 (@musume_kansya) June 2, 2020
子どもの興味のあることが、ワンコインから追加できるのはお得だね!
こどもちゃれんじEnglishについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
こどもちゃれんじプラスについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてください。
Z会
Z会のメリットについて、ひとつずつ解説します。
添削課題がある
Z会の年中・年長コースには、添削提出課題があります。
「ぺあぜっとシート」
(年中)
引用:[Z会公式HP]
こちらは、「ぺあぜっとシート」という教材で、月ごとのテーマにそって、親子で会話しながら、体験を絵やことばに置きかえる力を養います。
課題を提出すると、担当指導者から手書きの「おへんじシート」が届きます。
ぺあぜっとシートのお返事が到着📮
先生からのお手紙を一生懸命読んでいました😊💕ひらがなを読む練習にもなるのでいいですね🍒https://t.co/obaxjiRQ2T pic.twitter.com/pUs0FJXcZ9— えりこ*知育・おうち英語・DWE (@erico_chiiku) May 23, 2021
6月の #ぺあぜっと シートを仕上げました。「(添削担当の)先生にお手紙かくー!」と毎回嬉々として取り組んでいます。
今月のテーマは、やわらかいもの…出てきた答えの一つが「焼いたお野菜」でびっくり。普段からの経験がないと、そんな答えは出てこないだろうなぁと感心しました😃#Z会幼児
— ひろこ (@hrknb_memo) June 25, 2019
先生からの手書きのおへんじは、うれしいですね!
おもちゃが増えない
Z会の教材は、ワーク類と年に数回届く付録で、DVDやおもちゃはありません。
Z会の幼児コースをとりはじめているが今のところ届いて眺めていると自分からやりたいと言って、親子で一緒に楽しめて良い感じ。付録みたいなのも少ないし!!周りにあるもの生かした教材が多い感じが好き。忙しいなかでも一緒に取り組む時間って大事かなぁと思う。
— yuy*yuy* (@yuy_yuy3) August 24, 2019
付録がいらないというお子さまや親御さんにおすすめです。
それぞれにおすすめのタイプ
ここまで、以下の項目でこどもちゃれんじとZ会について比較をしてきました。
・難易度
・デメリット
・メリット
・勉強がはじめてのお子さま
・遊びながら楽しく学びたい
・バランスよく学びたい
・就園前のお子さま
・親子で体験に取りくめる
・論理的に考えるのが好きなお子さま
・付録がいらない
まとめ
この記事では、こどもちゃれんじとZ会の比較をしました。
比較の一覧表です。
こどもちゃれんじ[公式HP] | Z会[公式HP] | |
対象年齢 | 0歳~6歳 | 年少~年長 |
料金 ※12ヶ月一括払い |
ベビー 2,011円/回 ぷち(1・2歳) 1,980円/月 ぽけっと(2・3歳)1,980円/月 ほっぷ(年少) 1,980円/月 すてっぷ(年中) 2,480円/月 じゃんぷ(年長) 2,480円/月 |
年少コース 1,870円/月 年中コース 2,244円/月 年長コース 2,431円/月 |
教材 (年少~年長) |
ワーク おもちゃ DVD 付録 情報誌 絵本など |
ワーク 付録 情報誌 年少のみ絵本 |
難易度 | ふつう | 年少 簡単 年中・年長 ふつう~やや難しい |
添削課題 | なし | 年中・年長 あり |
オプションコース | あり | なし |
特徴 | 付録で遊びながら学べる | 親子で取りくむ体験重視 |
・難易度
・デメリット
・メリット
比較項目 | こどもちゃれんじ[公式HP] | Z会[公式HP] |
勉強の取りくみ方 | ・付録で遊びながら学べる ・ひとりで取りくめるワーク |
・親子で取りくむ体験型 ・思考力を鍛える問題が多い |
難易度 | ふつう | 年少 簡単 年中・年長 ふつう~やや難しい |
デメリット | おもちゃが増える | 親の負担が大きい |
メリット | ・コスパがいい ・オプションコースがある |
・添削課題がある (年中・年長) ・おもちゃが増えない |
それぞれにおすすめのタイプはこちらでした。
・勉強がはじめてのお子さま
・遊びながら楽しく学びたい
・バランスよく学びたい
・就園前のお子さま
・親子で体験に取りくめる
・論理的に考えるのが好きなお子さま
・付録がいらない
コメント